まだまだブラッシュアップが必要ですが、色々なアイデアがわいてきて面白いです。
0623一日千字文大会の募集が金曜日から始まりました。
『一日で千文字を書こう!』と言う、無謀なイベントです(^○^)
『千字文』についてここでは説明しませんので、どうかググってくださいね。
和翠塾で開催している『一日千字文大会』は
10〜12時
お昼休み一時間挟んで
13〜15時
休憩30分挟んで
1530〜17時で終了です
私が子供の頃に参加していた『一日千字文大会』は、エアコンのないお寺の座敷を借りて、お盆時期に開催していました。
暑いの暑くないのって、、、、ひたすら暑い、、
私が子供の頃の大人たちは、ほとんどが戦争経験者てますから、忍耐力の強いことと言ったら、それこそ筋金入りなのであります。
私がヒーヒー言って膝の裏の汗と戦っている時、平然とした顔で(ありゃ演技だな)こちらにしれっとした目線をくれるのであります。
あの時の先輩方は皆さん元気にしていらっしゃるのかどうか、、、
そんな暑さの中でも、瞬間暑さを忘れてしまい千字文に集中していたことを知る時があります。
おかしなもので、どんなことでも集中している時は集中していることを認識することはできません。
『俺は今集中している!』と思った瞬間集中力は解けてしまいます(^○^)
まるで催眠術のようです。
達人になるとできるのかな?
まだまだ修行が足りんと言うわけですね。
和翠塾でも当初はお盆時期に開催してきました(もちろんエアコンはありましたよ)が、今は暑さが本格的になる前の六月に行うことにしています。
ご参加なされる方はそれぞれお飲物をご用意してくださいね。
お昼ご飯はお弁当持参でお教室で召し上がってくださっても構いませんし、ご近所の方は一旦ご自宅にお戻りになられても構いません。
和翠塾地下の『悠久庵』でランチカレーをご用意していただいていますので、十数人程度ならファストフード並みに提供していただけるとはずです。
先導させていただきますので、ご遠慮なくお声かけてくださいね。
今年の打ち上げは、試しに平町商店街(駅近です
)にあるお蕎麦やさんで開催する事になりました。
和翠塾の建物、実はそのお蕎麦やさんの第2店舗だったのです。
地下は製麺所、一階は蕎麦屋、二階は宴会場だったのです。
今でも和翠塾建物の大家さんはそのお蕎麦やさんです。
その第1店舗というか、本店の二階を借りて打ち上げをする事になったと言うわけです。
寒暖差激しい時候ですが、風邪などおひきになりませんようお過ごしください。