梅ちゃんのガーデンブログ

コンコード環境デザイン研究所○ランドスケープデザインとまちづくりとマウンテンクライムのブログ

ハーブティー

2012-06-09 13:54:27 | 世界遺産

ハーブティ
博多駅の駅ビルに東急ハンズができてほぼ毎週出かけることが多くなった。

今日も朝10時から博多駅にでかけ、1階の奥の喫茶店(古い、いまはカフェですかね)でコーヒーを飲むと
やおら本を開き読書をしたのである。
やはりたまに外に出て本を読むのは気分転換によろしい。

香椎あたりにも以前は喫茶店が数件あったのだが
ここ最近はお店が減る一方である。

読書を終えると東急ハンズに立ち寄り、ぶらぶらと店内を見て回るのが
最近の趣味である。(昔はビデオショップ通いが趣味だったのだが)

そこで見つけたのがハーブティ
熊本のお店がハンズでPRしていたのである。
コーヒーはよく飲むのだが、果たしてハーブティはいかがなものか?

このお茶、毎朝GOODモーニングブレンドという。
レモングラス他いろいろなハーブが入っている。

仕事上ハーブを植栽したいというリクエストがたまにある。
そんな時
ハーブもいいですねーといいたいものである。

コンコード環境デザイン研究所 梅田


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、さて あ、さて さて さて

2012-06-06 22:21:36 | 世界遺産

さて さて さて さて
この掛け声で始まるのは、南京タマスダレである。
これは歴史まちづくりゼミの懇親会での一コマである。

この前にはお神楽が舞われ、この後にはあの黒田節が踊られたのである。
すごい!!
何がと言われれば、こんなに芸能の出し物のがある懇親会が初めてだったからである。
むろん
それまで、ずーとトークが続いていたから
こんな余興も気分が和むのである。

南京タマスダレなど、生で見た記憶は博多駅でリストラされておっさんが
やっていたのを見たのが最後だったから、
おそらく10年以上(もっとかもしれない)空いてしまっただろう。

開催された方々は、懇親会を盛り上げようとこんな努力を
されていたのである。

これがホスピタリティだろう。
わたしも人をもてなす芸を持ちたいものである。


コンコード環境デザイン研究所 梅田
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神のアボガド

2012-06-03 19:59:18 | 世界遺産

天神のアボガド
2、3日と土日を歴史まちづくりゼミ福岡大会に参加した。
充実した二日間だったのだが。

ここに行かなければわからない情報も多々あった。

その一つ、なんと天神にアボガドの樹があるのだ。
昨年は20個ほど実を付けたらしい。

もし、たまたま歩いていて拾ったら、きっといいことがあるというのだ。

場所は秘密だが面白いではないか。

歴史まちづくりには関係ないけど
これも「まちの事実」である。

天神にもアボガドの樹が育つ。

コンコード環境デザイン研究所 梅田
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍艦島-2

2011-06-27 18:58:21 | 世界遺産

25日(土)昨年以来、二度目となる軍艦島に上陸した。
この日の軍艦島は台風の影響で波が荒く、最後まで上陸できるかどうか
わかりませんとアナウンスされていたのだが、
乗組員の人たちの努力でナントカ上陸。
小雨の中を40分ほど歩き回った。

長崎港から約40分のクルーズでこの島には到着する。
この40分が前回より大きく違っていたのである。
前回乗った時より、船内でのアナウンスが格段にうまくなっていたのである。
描写が細かくなっている。そして間の置き方もうまい。
次から次へと現れる風景に解説がつくようになっている。
そう
あの造船所で今何が造船されていて、それがいつ完成するかまでアナウンスされるのである。

そうですね。観光はどれだけリピーターを獲得することができるかが勝負です。
いくら世界遺産であろうとも、飽きられたらいけません。
営業努力こそ企業の力です。

そんなところが今回とても楽しめました。

コンコード環境デザイン研究所 梅田

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする