四王寺山に雲海を見た
この日は気温5度、無風だが冷たい雨。
太宰府市政庁跡から四王寺山にハイキングしました。
この山は朝鮮式山城で日本でも古代の城になります。
四王寺山と水城と基山で一つの山城を成している。
低山で市民の憩いの山だが、
この日はほとんど人とは会わず。
眺望点に立つと、雲海を見ることができた。
遠くに基山が見える。
古代あそこまで城だったのか、と思った。
冬の雨の日だったけど、雨もまたよし。
そんな気になったハイキングでした。
冬の雲海、奥に基山が見える
雨の登山道。この一帯は全て史跡に指定されている
岩屋城の石碑。山紹介では必ず紹介される。
<つづく>
この日は気温5度、無風だが冷たい雨。
太宰府市政庁跡から四王寺山にハイキングしました。
この山は朝鮮式山城で日本でも古代の城になります。
四王寺山と水城と基山で一つの山城を成している。
低山で市民の憩いの山だが、
この日はほとんど人とは会わず。
眺望点に立つと、雲海を見ることができた。
遠くに基山が見える。
古代あそこまで城だったのか、と思った。
冬の雨の日だったけど、雨もまたよし。
そんな気になったハイキングでした。
冬の雲海、奥に基山が見える
雨の登山道。この一帯は全て史跡に指定されている
岩屋城の石碑。山紹介では必ず紹介される。
<つづく>