歯科技工士の方から、月の残業時間が250時間でかつ残業代も支払われていないという相談がありました。
歯科技工士の死因の上位3位に過労死と自殺が入っているらしい、と信じがたい話も・・・。
なぜこのような異常な事態が放置されてしまっているのでしょうか。
週40時間以上仕事に拘束されている人の人生は、自分の人生ではない
と何百年も前の賢人が言っています。
(コミー)
歯科技工士の死因の上位3位に過労死と自殺が入っているらしい、と信じがたい話も・・・。
なぜこのような異常な事態が放置されてしまっているのでしょうか。
週40時間以上仕事に拘束されている人の人生は、自分の人生ではない
と何百年も前の賢人が言っています。
(コミー)
大卒、社会人経験してから専門学校、そしてこの業界1年目です。
幸い自費9割の技巧所に勤めさせてもらい、他の人達よりはまだ「楽」な仕事です。1日14hくらいかな。
給与は安いけど。
さて、この技工士の世界って以上過ぎる気がします。
もっといい会社一杯あるよ。と、世間は言いますが、再就職に関する恐怖って日本だと他国の何倍も高いと思います。
だって、今ギリギリの給与で生活してたら、貯金なんてほとんどないでしょ。
その中で無給の時期がドレくらい続くのか。と考えるとその恐怖があります。
それなら、今の環境でまだお金をもらえた方がいい・・・
結局少し上の世代の技工士は就職氷河期の恐怖から抜け出せてない気がします。
私はこの業界の制度を見直さないと、技工士全体の幸福は訪れないと、わずか半年で気づいてしまいました。
社会情勢、政治に関して無関心過ぎるのが問題でしょう。
なんでラジオのニュースしか聴かないなんておかしいよ。
これは政治団体の勢力の無さが原因なんじゃないですか?
1人の技工士は会社を労働基準法違反で訴えれば、短期的には救えます。
しかし、今死にそうな技工士さんたち、先輩、社長を見ると
自分1人が助かって胸をなでおろすだけじゃダメなんでしょう。
技工士全員が、平穏な暮らしを望んで行動したいと思います。
皆さん、頑張りましょう。
この環境を技工士全員で打破を目標にしましょう。
俺は社長も先輩も好きですが、働く割に利益の上がらない仕事過ぎてかわいそうだなぁとしか考えられません。
全員が生き残る道を目指しませんか?
開業してから、さらに仕事が忙しくなり、休みもほとんどありあません。毎日、夜中2時頃まではたらいてます。
子どもはおりません。
子どもをもったところで、今以上に生活がくるしくなり、主人が今以上にはたらき、万が一体調をくずしたりしたら、、、と考えると、
家族をもたず、二人で過ごす人生を
考えたほうがいいのかと思うと、涙がとまりません。
私も生活への不安から、2週間に一度は心療内科へ通っています。
テレビで、ブラック企業の特集を最近よくみますが、
技工業界なんてもっとひどいとおもいませんか。
テレビ番組に、技工業界の現状を特集してほしいくらいです。
コメントを書きながら、泣けてきました。。。
歯科技工所の経営者は労基法に関して嘘をつく。
厚生労働省医政局・保険局も、歯科技工についてずっと嘘をついてきた。
たとえば「市井の歯科技工料はいくらか」と厚生労働省に問うと、硬質レジン前装冠を省いた統計を示す。公表する平均値への算入項目に加えていないのだ。
これによって『平均値と称するもの』を高め、『歯科技工料 七:三 大臣告示の著しい不達成』を結果として隠してきた。
平成十四年三月十九日 内閣参質一五四第一一号でも、平成14(2002)年4月17日厚生労働委員会答弁でも同じで、これは喩えれば、穀物の統計から米を外しつつ、米を含める平均であるかのごとき答弁をさせているのである。このスタンスは現在も変わらない。
歯科技工問題の改善には、まずは虚構の統計を正すところからである。
労働環境の問題…本当に難しい問題だと感じています。
最初は一人でのスタートでしたが、有り難いことにいまでは8人のスタッフと一緒にがんばっています。
うちは厚生年金・社会保険・雇用保険にも加入しています。
今年からはスタッフに残業代を払うようにしました。
ただ、実際に働いている時間で計算すると間違いなく会社が飛んでしまうので、各作業工程に要する時間を設定して、スタッフが実際にやった仕事量から時間を割り出してそのオーバー分を残業代として支払うという試みを始めました。
作業の遅いスタッフは実際に働いた時間とにギャップが出てしまうため、正確に言うとこれも違法なのかもしれません。
ただ、今うちができる精一杯の試みです。
ここまで来るのにたくさんの技工士さんに無理をさせて辞めていきました。
それでも、少しづつですが良くなってきていると感じています。
僕の周りの技工所さんでも労働環境の改善に取り組んでいる社長さんは結構います。
やはり次の世代の若い技工士さんが居ないということに危機感を感じている経営者が増えてきているように感じています。
ただ、そういう取り組みができる余裕のあるラボさんは実際にはほんの一握りだと思います。
ほとんどの技工所の社長さんは会社を維持することでいっぱいいっぱいではないでしょうか?
実際、うちもはじめのころはそうでしたし、そこから抜け出せて次の事を考えられるようになるのは本当にラッキーです。
雇われて大変な思いをしている技工士さんやそのご家族の方々の経営者に対するお怒り、本当によく分かります。
僕も同じ思いをしてきましたから…。
でも実際、技工所の経営者になってみてお世話になった以前の社長には逆に申し訳なかったなというのが今の実際の気持ちです。
何も分かってなくて迷惑ばかりかけてしまって…。
今は両方の気持ちが分かります。
技工士のだんなさんを持たれている方の悲痛なコメント…経営者として胸がしめつけられます。
本当に申し訳ない。
ただ、この問題…本当に難しい…。
これから就職する人は技工士にならないほうがいい、何のメリットもない職業だというコメントがありました。
ここにこの問題の本当の根っこがあるような気がしてなりません。
お気持ちはよくわかります…ただ…ご気分を悪くされたら本意ではないのですが、もしご自分が虫歯になって歯医者に行かれた場合を考えてください。
その時自分の歯を失ってものが噛めなくなったら?
その時あなたは歯医者に治療費をいくら払いますか?
自費診療は別ですが、日本にはすばらしい国の保険があり、海外では考えられないような格安の料金で治療を受けることができます。
多くの日本人はそこに気付かないまま当たり前のようにその恩恵を受けています。
この問題を解決するには、国でもなく、歯医者でもなく、技工所の経営者でもなく、その恩恵を受けている一般の人達にそのことをよく考えてもらって、技工士の現状といかに皆さんにとって重要な職業であるかということに気付いてもらうことが唯一の道だと最近よく思うのです。
僕はこれからもどんなに大変でもこの仕事に誇りを持って、若い技工士さんたちが夢を持って働ける会社を目指して頑張ります。
また、一般の方々に技工士という職業を知って貰えるような活動ができればと思っています。
技工士はすばらしい仕事です!
給与未払い分残業代込みで300万円になり
民事裁判になりました。
しかし、ラボに支払い能力がなく強制的に和解になりました。
今就職もなく生活保護で生活しています。
躁鬱病にもなりお先真っ暗です。
30代の技工士です。
最近、離婚をしました。
原因は生活のスレ違い、育児、収入等々…、妻の不満が爆発してしまいました。
朝から夜中まで仕事して月に2日程しか休みもなく。
ボーナスどころか社会保険や厚生年金さえも無い…。
年収は同世代のサラリーマンの約半分。
年齢を重ねる程、収入の差は開く一方…。
家族の将来への不安。
過労による健康への不安。
自分の収入では子供2人を保育園にすら通わせてやれないので、妻も働いていました。
仕事に家事に育児…。
自分の勤めてるラボは朝方まで仕事する事も多く、全てを妻に任せっきりでした…。
妻も自分の仕事を理解してくれているとばかり思っていました…。
自分が過労で倒れた時も、
収入で悩んでる時も励ましてくれました。
妻が離婚を切り出す程、悩んでいたとは気が付かず…。
子供とも、まとも向き合った事さえなかった気がします‥。
妻が働かなければ、生活費さえ捻出できませんでした…。
離婚はツラいです。
妻と子供…大事な家庭を失ってしまいました。
もう家に帰っても、暖かい部屋も、妻の手料理も、
スヤスヤ眠る子供達の可愛い寝顔も、もうありません…。
技工士の離婚率はものすごく高いと聞きます。
自分には関係ないと思ってました。
生活はキツいなりに家庭は円満だと思ってました。
妻には技工士を辞めて、まともな職につけば復縁を考えてもいいと言われてます。
ラボは万年人手不足ですが、自分も潮時かな?とは思ってます…。
最近、介護士や技工士の離職理由に
「寿退社」ってのが、あるそうです。
結婚して、めでたく退社するのではなく…、
結婚しても、家族を養えない、家族と共に同じ時間を過ごせないから、転職する為に離職することを言うそうです。
自分も若いうちに早く「寿退社」をすれば良かった‥と悔やむ毎日です。
無くした物が大きくて…。
この仕事が、自分を家庭を健康を犠牲にまでして、やり抜く仕事だったのかと考えれば…。
悲しくなります。
使命感や責任感でがむしゃらに仕事していた自分に憤りさえ感じます。
皆さんには自分のようにはなってほしくないです…。
是非とも家庭持ちの技工士の皆さんは家庭を顧みる事をお勧めします。
本音を言えば、技工士の仕事を辞めてもらいたいです。こんなに一生懸命働いているのに、どうしてこんなに生活が苦しいのでしょうか…。
専門職の国家資格を必要とする仕事でありながら、実情は何の保証もないフリーター並の稼ぎ。(フリーターの方が稼げるかも。)
毎日 ストレスでため息をつく主人の身体が心配です。でもだからと言って、このご時世そう簡単に転職できるはずもなく、なんとか必死で続けている状態です。
一体なんの為の国家資格なんでしょうか。
医療の仕事の中で、一番割りに合わない仕事ではないかと思います。
それなのに世間では、専門職なだけに儲かる仕事だと勘違いしている人が多く、「いいわねー。」などと気楽に言われると、腹立たしいやら悲しいやらで泣けてきます。
医者に振り回され、ダンピングを迫られ…。
私も主人と結婚する前まではまさかここまでヒドイとは思っていませんでした。主人の技工士仲間でも生活が成り立たず、アルバイトを掛け持ちして、なんとかやっている人もいます。
どう考えてもおかしいです。毎月綱渡りのような生活に疲れました…。
はじめてなのに、愚痴ってばかりですみません。
またお邪魔します。
相変わらず、苦労されてる方が沢山見受けれられ、目頭が熱くなるばかり。
歯科技工の会社に、御願いですから定期的に監査入れてください。助けてください。このままでは、働きすぎで死んでしまう。助けてください。。。主人を、助けてください。
一度歯科技工士を辞める決意をして、退職した主人。その後、2ヶ月ほどハローワークに通ったりして就職活動していましたが、仕事が見つからず・・結局、声をかけてくれた歯科技工の社長さん(知り合い)の会社に転職しました。
今の会社は、完全週休二日制。(土日休み)祝日は、完全仕事です。(ただし、GWとお盆と年末年始は連休あり。カレンダーどおり)
あえて収入は控えますが、25万以上・・とだけ言っておきます。
納得いかないことは、相変わらず変わりません。
まず、昇給がほぼ無い事。
朝8時半~勤務で、22時帰りはほとんど。
その時点で労働時間アウトです。
ここのところ2日に1回、真夜中2時回り帰宅。
人数が少ない会社のうえ、やっと入って来てくれた若手が、ぺちゃくちゃしゃべっては仕事はかどらず、仕舞いには慣れた頃に皆辞めていくのが現状です。
人生これからの20代の働き盛りの若者が、さっさと見切りつけて、技工士界から消えていくのは、今や当たり前の時代と思います。
だって、くたくたになって真夜中に・・明け方に・・帰宅して、お風呂入る元気もなく、布団入って爆睡です。朝、主人を起こすのが本当に心苦しいです。もっと寝かしてあげたいな、そう思うのは家族なら当然でしょう?
今日も、真夜中に帰宅予定と主人から聞いてます。夫婦2人きりですから、私はしょっちゅう一人ごはん。
全国の歯科技工の会社に監査入れてください。
そのときに、現場で働いてる歯科技工士達本人らに、勤務時間について詳しく話聞いてください。社長に聞くより、実際歯科技巧してる人たちの声を聞いてください。
朝から、夜中まで。
どうしてこんなに働かなければいけないの?
助けてください。
実技も学科も合格点にたっせずたぶん留年です
これでも休み時間も放課後も残り、腕を磨いたつもりなのですが・・・
課題を家に持ち帰りやったのですが・・・
確かにセンスがある人は期限以内に提出しているのですが ボクはいっこうにうまくならず・・・
たとえ就職してもこれの延長上ではないのかと
うまい人は早く帰れてボクは朝まで残業・・・
まわりの諦めるなのキレイ言に踊らされず素直にやめるべきでしょうか・・・
辞めて正解でした。技工士の時は、死にそうでした。
辛くて、、、
辞めて正解です。
でも20年続けましたが。
給与は15万円(保険なし)自分の体が心配で
両親が異様な考えの経営者の仕事場から辞めろ。と言われました。
先週は4日以上家に帰宅できずに会社で仕事でした。ただでさえ過酷な仕事でストレスや過労にて循環器系の病気になり生死をさまよいました。夜中2時でも朝でも帰ってきてくれればうれしいと私も感じるくらいマヒしてます。
なんやかんやしていたら、早朝まで仕事しなくてはなりませんでした。労働時間長すぎます。8時間労働にちかい仕事にしましょうよ。
これが続くならなり手はいないでしょう。
ほんと、長時間労働だけでもなくすべきです。
技工士年3年目になりますが、確かに臨床に入った時からすぐ思いましたが酷すぎると思います。 普通に一日朝早くから夜中(もしくは徹夜)まで働いて、残業代も無ければ雇用保険等も一切無し。 私も何度体調崩してきたか…。頻繁に月一も来なくなったり…。
身内や身の周りの人とも話す時間なんて無く、本当に会社に住み着いている感じ。女で一人っ子なのもあり家族もかなり心配しています。でも母子家庭で母には私しか居なくて…。
月15万以下がほとんどで、家庭に支払うのでギリギリの毎日です…。
でも、今はその僅かな残ったお金を少しずつ貯めていって別の資格を取ろうと頑張ります。
長時間労働・低賃金(お給金は売上の3分の1だけ)・ボーナス、雇用保険等一切無し・もちろん退職金無し・交通費も無し・パワハラはしょっちゅう…。
そんな環境が今の技工業界では当たり前になっちゃっている…。
…だから、おかしいんです!!!!!
そんなのが当たり前なのが正しいなんておかしい! 技工士が年々減少する中、反比例で歯医者は増えてるけど…いつかはツケが返ってきて痛い目に合うと思う。
そうならないと分からないんだろうけど。
学校に通わせてもらった親に本当に申し訳無いです。 頑張って頑張って頑張り抜いて、時間がある時に勉強して新しい資格取ります!!
お盆過ぎ仕事が暇だったのでしょうがないとは思ってましたけど、給料15万切ったのはさすがに痛いです。
ボーナスなんかないのに・・・。
給料以外に不満はありませんがどう考えてもひど過ぎるかな?っとつくづく思います。
来年あたり待遇のいいところに移ろうかと思います。技工士としてなんですけど・・・。
みなさんはどれくらいの時間でどれぐらいもらってるのでしょうか?
二日半で40時間は働いてます。
どこの業種でもサービス残業は当たり前だとは思いますが、拒めば転職するしかないのが実情です。
この歳になって軽々しく転職なんて出来ません。
40時間労働なんて夢のまた夢、週96時間は労働しています。残業手当もありません。
ぜひ、連絡下さい。
東部労組 電話03-3604-5983
労働時間18時間30分
給 料15万円
週6の勤務です。残業代は出ません。雇用保険等一切入らせていただけませんでした。もちろんタイムカードもありません。パワーハラスメントは毎日あります。
ある月に検査のため3日休みました。その月の給料は10万円でした。またある月手術のため5日休みました。10万円になりました。
結果うつ病になりました。
プロ野球選手会のように、全国の技工士の方々が、一斉にストライキに入ったと考えてみてください。
みなさんがストライキに入って一分でも手をとめたとたん、たった一つの製品ですらこの世に産まれてくることはできないのです。
それまで威張りくさっていた経営者が実は何ひとつ力がないか、本当は誰が一番偉いか、今まで不当に収奪していたのは誰か、ストライキはたちまちそれを証明します。
問題は、ストライキ以前に、まずプロ野球選手会のように、技工士の「団結体・労働組合」として世の中や経営者の前に登場する必要があります。
さいわい全国一般東部労組は一人でも加入できますので、一人でも加入した時点で「団結体・労働組合」としての権利が発生します。
労働組合としての最大の武器はストライキもありますが、団体交渉権です。労働者が一人の場合、経営者は話し合いを拒んできますが、労働組合との話し合い(団体交渉)は絶対に拒否できないのです。
賃金・労働時間・時間外手当・人権・パワハラ・セクハラ・過労死等々全ての最低の法律を必ず守らせるために団体交渉をいつまでもいつまでも行うことができるのです。
ですから実際はストライキを行うまでもなく、団体交渉やその他の団体行動権(労基署に申告することも)で必ず勝ち取ることはできるはずです。
国や地方行政への暴露や要請もできます。
このブログでもお知らせしていますが、旅行綜研の勇気あるたったふたりの青年が、今まさに旅行業界全体を変えようとしています。
業界のいままでの悪習がぶっこわされつつあります。
技工士のみなさん!ぜひ一緒に闘いましょう。
「団結」しましょう。
ぜひ東部労組に電話・メールを下さい。
http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/toburoso.htm
皆さん、いちにのさん!で辞めたら?
でなきゃストライキとかは?
そういう権利はあると思うんだけど???
給料が安いのなら安いなりに労働時間が短ければ納得だが睡眠時間が何時間もなくそれが当たり前のような環境になっている。一人二人の反発では何も変わらない。辞めても損の無い職業だから日本の技工士が一斉に廃業を一月位すればまたこの業界も変わるかも、、。そのまま辞めても良い。だってコンビニのバイトよりも割りあわないよ。資格取って無駄になるけど、、。
管理料金 ばかにするな!
歯科医院のように歯科技工所に直接入る仕組みに
変更[改革]するべきである。
ただ、歯科医師会から自民党に「やみ献金」や
通常の献金がある現状では、業界でのおいしい生活を
やめる訳ないだろう。
http://www.ourplanet-tv.org/
http://blog.livedoor.jp/ourplanet_desk/archives/50482743.html
トーチプロジェクト2005年度受賞企画
欧米など海外に比べて質が低い日本の入れ歯。何度作り変えても 口に合わないケースも少なくない。その背景にあるものは何か。マンションの耐震強度偽装問題にも共通する 歯科医療業界のコスト削減の現実と苦労しながらも改革に取り組む歯科医師、歯科技工士の姿を描く。2005年度トーチプロジェクト受賞企画(18分)
ボーナスなし。国民健康保険。(私の分もなので、2倍)。なによりも納得できないのが、サービス残業です。
先週の土曜も朝の9時から、夜中の1時半に帰宅。
16時間労働ですよ!(><)許せません。
早く夫に仕事をやめてほしい。夫の体が心配で仕方ありません。そうでなくても、歯を研磨するときに飛び散る粉をいっぱい吸って、体によくない。このままじゃ家庭が壊れる・・・・。夫がしんじゃう。
夫の事を考えると、かわいそうでかわいそうで。
歯科技工士の仕事なんて最悪です。
心底憎い!!!
それに、うちの場合、雇い主と夫の二人でやってる会社で・・しかもその雇い主は十年来の知り合いなんです。ひどすぎます。
どうか今から就職する方は、技工士なんて決して儲からないですし、精神的にも、体力的にも、なんのメリットもありませんので、生涯の仕事にするのはやめたほうがいいと意見させていただきます。
ここをよんで、自殺するかたもいらっしゃるとのことで、読んでで涙が出てしまいましたよー。
私は家族として、夫を何とか支えながら出来るだけ早くやめれるよう、説得していきたいとおもいます。
またみにきます
最後に、日が変わって帰宅することは、今回だけではありません。しょっちゅうです・・・。
サービス残業はドロボーしてるのと同じです!
このような上司や会社が多すぎです。
人の労働と時間を盗んで平気なヤツラに鉄槌を下したいものです。