釣り界の最下級釣り師 ~釣りをさせて頂きありがとうございます~

釣りが趣味と豪語しながら、圧倒的な下手さで初心者の嫁にも負ける駄目な最下級釣り師の記録。

秋の海上釣り堀 お前だけには負けたくない!!part2

2017-10-17 06:43:00 |  実釣
part1からの続き

もう1つの生け簀の様子も見るが、放流後の時合がこちらと同じで終わった様子。

こうなると、よっぽどタナ合わせと餌の相性が良くないと中々釣れない。

そーなると釣れない魚は狙わず、釣れる魚を外海に求める輩も現れる。

そう、サビキ釣りをする輩である。。。
そして、俺もサビキを準備をしていたのだw
それは、ヒラメ釣りの第一歩、餌となる最強の生き餌イワシをゲットする為。

竿は昔使っていたワカサギロッド。
アジがポツポツ釣れる。
アジの他にもメッキやこんな良く分からん魚まで。

これはこれで楽しい。

すると、イワシの群れが回ってきたのかイワシが鈴なりに釣れる。
そしてその内の1匹を即針にかけ生け簀に投入。

このヒラメ狙いの仕掛けは、タナとり用の錘を使用したダウンショットリグ。
底から30㌢の高さでイワシをヒラヒラさせる事が出来る。
想像しただけで釣れそうだが…アタリがない。
巻き上げようとすると…何かに引っ掛かって上がってこない。
仕方ないのでこの仕掛けは諦めることに。
こんなこともあろうかと、タナとり用の錘はもう1つ買っていたのだ!
流石俺w

そして再びイワシを投入。
今度は慎重に底に引っ掛からない様にラインテンションをかける。
アタリもなく暇なのでサビキ釣りをしながらひたすら待つ。

そして、餌を付け替える為、巻き上げようとしたがまた引っ掛けてしまった💧
次は後が無いので色々試して見たが無理だったので、ヒラメ釣りはこれで終了。
何の検証にもならなんだ…

その後はサビキしかけを落としたままにしているとグングンと今までにない大きなアタリ!

引き上げると20㌢程のアジが釣れたw

塩焼きに良さそうなので、スカリに放り込む。
後にこの1匹が勝敗を分ける事に…

釣り堀の方は、浮き釣りに替え餌をイワシにするもアタリ無し。
しかもさすが魚に弱いと書くだけあって直ぐに御臨終となってしまう。。。

結局2回目の放流までは、両生け簀共にたまーに鯛が釣れる程度でシマアジはここまで『0』。
今の所ハマさんはアオ2匹に鯛2枚。
俺とハタボーはアオ1匹に鯛1枚。
相変わらず釣りが上手いハマさん。

そして、2回目の放流の船が到着。
ここで一発アオが入ればまた活性が上がると思ったのだが、アオは入らず。
シマアジと鯛のみ。

しかしここから鯛タイム。
俺もダンゴで鯛を追加。

それからシマアジもポツポツと混ざり始める。
俺の浮きにも明らかに鯛でないアタリがあり。経験上シマアジっぽいアタリ。
しっかり沈んだ所で合わせるがスッ歩抜け…

その後はアタリも無くなり静かな時間となる。

俺は外海にロマンを求め、サビキに付いたイワシをそのまま底まで落とし根魚を狙う。
しかし、結局イワシが暴れすぎてサビキが絡まってしまい終了。

いよいよ釣りもお開きの時間が近づいてきた。
周りでは片付け始める人も。。。

そんな中、やってくれたのがハマさん!
最後の最後にシマアジをヒット!
無事にランディング!!

羨ましぃ~&ウマそーwww
そしてお開きとなった。

最後に帰ってから血抜きをしてもらいました!


【釣果】(仲間内3人のみの結果より)
☆竿頭ハマさん 
メジロ2 鯛2 シマアジ1 
★ハタボー
カンパチ1 鯛2
★俺
メジロ1 鯛2 (天然アジ1)


で、俺はハタボーに勝利!!
大人げないって?
何を今さらwww
ハタボーだけには絶対負けられんのです!!!

いやぁ、今回はアオの引きも堪能出来たし本当面白かったw
普段、3ポンドラインでレインボーとのやり取りをヒヤヒヤしながら釣っているから、PE5号ハリス4号でのパワー勝負は日頃のストレスを発散出来て楽しい!!

帰ってメジロを計測すると65㌢オーバー。
次はもっと大きいの釣りたい!!
ってか、シマアジもヒラメも…また何か手を考えねば…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする