パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

義父:退院後は?

2023-11-27 09:54:48 | 高齢の親
 本人から聞いた訳ではないので、どこまで事実か分かりませんが・・・。

咳き込んでバランスを崩したか、はたまた一瞬気を失ったか、
とにかく転倒してしまい、その数時間後、身体が動かせなくなり、
翌朝救急車で搬送され、10/24から入院をしている義父。

病院は、医療行為が終わったら、退院させるのが一般的です。
包括さんの話だと、高齢者のソレの場合は、約2ヶ月で退院となるケースが多いとか。

 最初は「もしかしたらこのまま寝たきりに?」・・・と心配しましたが、
病院から「コルセットをすれば歩ける」と聞き、「=復活」と解釈して喜びました。

ところが、そうではなく、
「コルセットをすれば歩ける」=「移動可能」という話で、
「移動だけ」が可能で、トイレでのズボンの上げ下げや入浴介助が必要という事らしく、
解釈がまるで違っていたため、家族はかなり動揺しました。

今は、トイレへ行く時やベットを離れる時は、ナースコールを鳴らし、
看護師さんの手を借りなくてはいけない段階だそうですが、
自由きままを愛する義父は、勝手にトイレへ立ったり、車椅子に座っていたり、
スタッフの注意を聞かない為、今はセンサーを付けられているそうです。

が・・・
センサーがあっても勝手に動くらしく、
家族は同意書を書かされ、「縛り付けられるのも目前」・・・との事。

夫と義妹は、「治るものも治らないがや」とため息を付きますが、
そもそもこの世代になると、人の言う事を聞かないし、
そんなつもりは無いとしても、約束事を忘れてしまう。
そして、義父の場合は「看護師さんにシモのお世話をしてもらう」
のに抵抗がある様で、ブツブツ言っているとか。

   要するに自分の現状を分かっていないんですよね・・・
   無自覚


 あと1ヶ月の間に、どれくらい回復するのか・・・。
退院後は、どうするのか・・・。

本人がどう考えているのか・・・も大事ですが、
無自覚の人の希望には、なかなか沿いきれるものではありません。

今週は、リハビリの先生のご意見を踏まえながら、
本人と夫と義妹の4人で面談をしてくるそうです。


   妖怪M子(義妹)の
   「施設にする? 山川(我が家の市)にする?」
   ・・・が繰り広げられるのかな?

夫の可愛い妹であろうと、私にとっては「妖怪」よ
「妖怪」以外の何者でも無いわ



 退院まで、残り1ヶ月。
考え考え、あっちへこっちへ。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 義母:履歴と実態 | トップ | 義父:秒で泣く »
最新の画像もっと見る

高齢の親」カテゴリの最新記事