同世代の人が、最近ちょこちょこ怪我をし始めました。
一人はハイキング中に、「トイレはあっち」と振り向いたら転倒し、足を骨折。
一人は沢登りで50㎝くらい高い川縁から転落し、手首を骨折。
一人は自転車で転倒して、歯が2本折れて、腕を骨折。
あとは、怪我ではないけれどバネ指だったり、へバーデンだったり。
あ、まだあった。
数年前に、「真っ直ぐ歩けなくなった」という人も。
この人は、検査をしても異常が無く、暫くしたら治ったそうですが。
あとは、「躓きやすくなった」というのも聞きます。
私も今までそんなことは無かったのに、
スリッパがスリップ(?)して転びそうになりましたし。
同世代がこんなに怪我に見舞われているということは、
とうとうそういう段階に入ったんだな~と、認識せざるを得ません。
こうなると、
無茶な動きをせずユルユル過すか、
逆に危機感を持って鍛えるか、
そこが人生の分かれ道。
私は後者でありたい!
「定年65.いや70!」「まだまだ元気に働ける!」と言われる時代ですが、
昔は定年が60で、50を過ぎたら、
「退職まであと〇年だな~」と指折り数えていたというのだから、
まぁそんな傾向になるのも納得です。
長く生きなくても良いけれど、
納得出来るまで生きたいし、ギリギリまで自立していたいから、
この先はよく考えて自制してやっていかないとね。という話。
一人はハイキング中に、「トイレはあっち」と振り向いたら転倒し、足を骨折。
一人は沢登りで50㎝くらい高い川縁から転落し、手首を骨折。
一人は自転車で転倒して、歯が2本折れて、腕を骨折。
あとは、怪我ではないけれどバネ指だったり、へバーデンだったり。
あ、まだあった。
数年前に、「真っ直ぐ歩けなくなった」という人も。
この人は、検査をしても異常が無く、暫くしたら治ったそうですが。
あとは、「躓きやすくなった」というのも聞きます。
私も今までそんなことは無かったのに、
スリッパがスリップ(?)して転びそうになりましたし。
同世代がこんなに怪我に見舞われているということは、
とうとうそういう段階に入ったんだな~と、認識せざるを得ません。
こうなると、
無茶な動きをせずユルユル過すか、
逆に危機感を持って鍛えるか、
そこが人生の分かれ道。
私は後者でありたい!
「定年65.いや70!」「まだまだ元気に働ける!」と言われる時代ですが、
昔は定年が60で、50を過ぎたら、
「退職まであと〇年だな~」と指折り数えていたというのだから、
まぁそんな傾向になるのも納得です。
長く生きなくても良いけれど、
納得出来るまで生きたいし、ギリギリまで自立していたいから、
この先はよく考えて自制してやっていかないとね。という話。