久しぶりにパステル画教室に行って来ました。
「今日はこんな感じの絵を描こうと思います」
…と、先生が見せて下さったのは、2種類。
基本が“草原の小さな家と木”で、
・真っ赤な夕焼け風景
・夜空に星のある風景
でも、今日もまた、
先生の見本とは全く違う絵になりました…
。
決して、反抗的な訳ではなく、
先生の説明を理解していない訳でもないんだけど、
なんか自分の中の描きたい物とは違うんだよね…。
あえて言えば、
先生が描いてくれた“小さな家と木”が、あまりに小さ過ぎて、
ああいう細かい絵を描くのが苦手だから、無意識に回避したのかも。
(因みに、家は指先くらいの大きさでした
)
私の描いた絵。

左は、「田舎のおばあちゃんの家」。
…と言いたいところだけど、
実は私、「きのこの山・たけのこの里」のパッケージの
イラストが大好きで、それをイメージして描いた家。
右は、「我が家」。(よく見ると宙に浮いている)
生徒のおばちゃん(←どこかの民生委員さん)が、
「“四角い家に、丸い木”っていうのが、凄く良い!」
…と、褒めてくれました。
私は手抜き(?)で、〇型を使って描いただけしたが、
言われてみれば、そういった美術的な技法もありそうです
。
今日も、みんなの作品を並べて見ましたが、
やはり私の作品は、ベタ塗りで絵が幼稚です。
なんというか…空気や風が感じられない…。
それに比べると、おばちゃん達の作品は、
芸術的で、深みがあって、自然を感じられる絵です。
「今日はこんな感じの絵を描こうと思います」
…と、先生が見せて下さったのは、2種類。
基本が“草原の小さな家と木”で、
・真っ赤な夕焼け風景
・夜空に星のある風景
でも、今日もまた、
先生の見本とは全く違う絵になりました…

決して、反抗的な訳ではなく、
先生の説明を理解していない訳でもないんだけど、
なんか自分の中の描きたい物とは違うんだよね…。
あえて言えば、
先生が描いてくれた“小さな家と木”が、あまりに小さ過ぎて、
ああいう細かい絵を描くのが苦手だから、無意識に回避したのかも。
(因みに、家は指先くらいの大きさでした

私の描いた絵。

左は、「田舎のおばあちゃんの家」。
…と言いたいところだけど、
実は私、「きのこの山・たけのこの里」のパッケージの
イラストが大好きで、それをイメージして描いた家。
右は、「我が家」。(よく見ると宙に浮いている)
生徒のおばちゃん(←どこかの民生委員さん)が、
「“四角い家に、丸い木”っていうのが、凄く良い!」
…と、褒めてくれました。
私は手抜き(?)で、〇型を使って描いただけしたが、
言われてみれば、そういった美術的な技法もありそうです

今日も、みんなの作品を並べて見ましたが、
やはり私の作品は、ベタ塗りで絵が幼稚です。
なんというか…空気や風が感じられない…。
それに比べると、おばちゃん達の作品は、
芸術的で、深みがあって、自然を感じられる絵です。