goo blog サービス終了のお知らせ 

パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

山形の珍しい物たち

2010-07-09 12:31:35 | ちょっと寄り道=お出掛け日記=
 山形県は、沖縄県と同じくらい「珍しい物」が、沢山ある様に思います。
秘密のケンミンSHOWなんて、山形特集ばっか…だし。

因みに地元愛知に存在するリトルワールドには、
日本の家屋として、
「北海道:アイヌの家」「沖縄県:石垣島の家」「山形県:月山山麓の家」
という建物が存在しています。
http://www.littleworld.jp/outdoor/guide_yagai.pdf


 特に「山形の食文化」は、興味深いものがあります。
友人宅でも、珍しい物を色々出して頂きました。
(全ての写真が無いのが残念…。
でも、いちいち写真を撮るのもマナー的に問題ですよね?)


名前は、何だっけ…?
山形版:筑前煮?…みたいな料理。
 


キュウリの右奥は、私の好きな「ずんだ餅」。
お餅に「ずんだ」という枝豆をつぶした物をまぶしてある料理。

そうそう。
お餅に納豆を絡めた「納豆餅」というのも御馳走になったのですが、
アレもなかなかオツな組み合わせで、美味しかったですね~。


お魚の向こうに見えるのが、「月山竹」。

ペーターが薬草を採るくらい、過酷な所に生えている貴重な珍味です。
旦那サンは、コレがとても気に入ったそうで…


写真はありませんが、「だし」なんて料理も頂きました。
色々な夏野菜を細かく刻んで、ネバネバ昆布を入れて、出汁&醤油で頂く物です。


コレは、「ひょう」です。
お浸しだったかな…?


ひょう…って知ってます?
こちらも、ケンミンSHOWで見た事がありましたが、
まさかこうして御馳走になろうとは…
→「ひょう」について

雑草だよ。雑草…。
なんと、我が家の庭にも生えていました

最初は、ヒョウだか何だか、確信がありませんでしたが、
「おとこヒョウ」もあっちこっちに生えているので、
自信満々で「これはヒョウだ!おんなヒョウだ!」…と思っています。
(現在、おんなヒョウのみ、自然栽培中)

味はね… (ちょっと癖があって、ヌルっとした)ほうれん草? って感じ。
でも、私の感想を聞いた地元の人は、
「え~~~?」って感じで、ノーコメントでした

やっぱりねぇ…、
「味覚」は「食文化」によって発達するのかも。
(庭のヒョウが育ったら、私も“味の分かる女”になるぞ!


最後は、「豆カエル(学名は不明)」。
小さくて可愛いでしょ~~~。




友人宅は、カエルも賑やかでしたが、
朝には、カッコウも鳴いていました。
(ウチより、よっぽど街なのに~)

おまけ。
友人宅は、玄関~各部屋まで、活け花が飾ってありました。
  
綺麗でしょ~? (お母さん作だそうです
なんかね…、いつも感じない不思議な何かを、感じましたねぇ…。
なんて言うか、数ランク上の次元で過ごさせて頂いた二日間でした。

今回の「サクランボ訪問」は、
ご家族の皆さんには、本当に感謝感謝…でした。
また、親戚の方々にも、とてもお世話になった私達でした

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サクランボの収穫 | トップ | シンク下・・・今年も異臭発生 »
最新の画像もっと見る

ちょっと寄り道=お出掛け日記=」カテゴリの最新記事