気ままな遊び

自由気ままな記録

慈眼寺・天神山の花めぐり(2012.4.8)

2012-04-08 | 小さな旅

 

今日は小春日和の素晴らしい天気である。朝からどこへ行こうかと思案した、妻が友達と花見に行きたいと言うが行く当てがないと言う、そこで久しぶりで家庭サービスの気持で花が一杯咲いてる天神山のクリスマスローズガーデンに行くことにした、これは先日Ⅰさんのブログをみて私には丁度良い歩きも出来るだろうし、妻たちも花がも見られて喜ぶだろうとここに決めた。行く途中で先ず慈眼寺のしだれ桜を見て、さらに途中、微笑庵(和菓子屋)によって評判のイチゴ大福を買って食べながら目的地に着く、この日和ではかなり混雑するだろうと思っていたが案外観光客は少なくてほっとした。ここは梅の産地で斜面の梅の花は見ごたえがあった。ハウスの中の花を一通り見て野外の花園を一巡りして天神山へ行く。妻と友達は天神山へは行かずに花を見ている。白く光ってる遠くの武尊山、谷川岳(Mさん達は登っていたらしい)、浅間山、榛名山、赤城山、等々が青い空に浮かんですっきり見えた。それから時間的に余裕があったので小幡に向かって武者行列を見に行ったがすごい混雑で閉口した、さらにこの日は帰宅途中吉井小串のカタクリも見ごろであろうと寄ってみた。山肌に一杯の花が開いていて妻も友人も大変喜んでくれた。花見三昧の一日でいい家庭サービスが出来たと思う。


(クリックで画面拡大します)

庭木として栽培されている

さんしゅゆの花が

満開でした

慈眼寺のしだれ桜も

昨日の上毛新聞に掲載されました

駐車場が無いほど

入園者も賑やかでした

透き通る空に

満開に咲いた

白とピンクの花

一巡りした後で

天神山へ向かいます

ここはまだあまり知られて無いようで

観光客は以外に少なかった

梅の花の間から

武尊山の遠望

 

梅の産地だけあって

山肌一体が梅の花でした

紅梅と梅の花と

榛名山です

天神山遊歩道は

よく整備されてる

今日は一日中

浅間山が光っていました

アップした浅間山です

北方に谷川岳が見えました

後で聞いたことですが

この谷川にMさん達が登っていたそうです

 

野外に咲いてる

クリスマスローズ

これは白い花ですが

いろいろな色の花があります

遊歩道を登って

天神山へ

頂上から

木の間越に

浅間山

同じく御荷鉾山のアップ

赤城山と高崎市

 

頂上に立つ

石像

以下は今日見てきた花木です

 

ここから大きな画面でご覧ください

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山を楽しむ

健康維持のため