中の大倉尾根から茶臼岳・朝日岳方面。
那須岳の山域は初めて入った。那須の御用邸のあるところとはよく聞く言葉で、そのとうり素晴らしい景観と緑の一杯満ち溢れた癒しの森である。今回は、御用つつじ(シロヤシオ)を愛でながら三本槍ヶ岳をピークハントして楽しく遊んでくる山旅です。天候の不安があったが運よく穏やかな時間の中で花と緑と展望と仲間と談笑しながら歩いてきた。不思議なことで山に行ってくると元気になるのは山の霊気が心身を洗い清めてくれるからだろう。
北温泉手前のPから出発。
ここからの展望もいい。
これから登る山を見てテンションは上がる。
那須ゴンドラ展望台分岐。
中央は朝日岳。
茶臼岳と鬼面山か?
シロヤシオ躑躅。
ムラサキヤシオ。
中の大倉尾根を行く。
ムラサキヤシオを見ては一服する。
ダケカンバの白い幹も美しいよ。
花に見とれながら。
足元には可愛いイワカガミ。
振り返ってみればだいぶ登ってきました。
正面には朝日岳がドーン!
山肌が赤く染まって見えたのは峯さくらだった。
峯さくらの群落、赤紫の葉に真っ白な花をつけて咲き誇っていた。
ところどころにはシャクナゲのピンクの花が目を引く。
朝日岳のくぼ地には残雪。
朝日岳の奥にはに茶臼岳。大きな山だ。
目指す正面は赤面山分岐方面。
更に歩を進めていくと左方に前岳が見えてきた。
峯さくらの奥には朝日岳と茶臼岳。
清水平分岐。
正面には三本槍ヶ岳が現れる。
清水平分岐方面を振り返ってみる。
山頂は360度の展望だ。暑いがさわやかな風があり、写真を撮ったりしながら
それぞれ食事タイム
頂上。
遠くに連綿と続く尾根。❓大倉山方面だろうか。
ランチタイムをゆっくりとって11時30分下山にかかる。
お名残り惜しいが。
満開の峯さくらに見送られながら。
新緑の青葉を見上げながら。
シロヤシオつつじの森に入る。
今年は花が不作と聞いたがきれいに咲いていた木もある、見事でした。
展望台から。
雲行きが怪しくなってきました。
雨の降らないうちに下山。急ごう
スキー場の展望台から茶臼岳,朝日岳、手前鬼面山を振り返る。
下山中最後ににわか雨に追われる。
隠れた秘湯の北温泉。一度は泊まってみたい宿。古風な雰囲気が良い。