うましイッピン!滋賀県にある叶匠壽庵の「あも」。丹波大納言小豆を使用した餡ととろけるような羽二重餅のハーモニーに栗が期間限定で参戦(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/3d31ebf5af861e0d7781f41d91db768f.jpg?1730712810)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/09/a9e5cd98453fd210e334d4bd988fe665.jpg?1730712857)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/127c20b2764d1062fba96f6a92056489.jpg?1730712856)
最近あずきに惹かれるんです(笑)
あも。
その聞きなれない言葉が気になってました。お店の商品説明書きには、こう書かれています。
昔、宮仕えの上級女官を女房といって彼女たちの女らしさをあらわした言葉を女房言葉といいました。
たとえば、
寿司は、おすもじ。
香物は、おくうのもの。
豆腐は、おかべ。
饅頭は、おまん。
そして餅は、あも。
「あも」は餅のことだったんですね。
羽二重餅。うましでした(^_^)ごちそうさまでした(^人^)