現存する日本最古の五重六階の木造天守。
国宝『松本城』
いつも観てる朝の番組「スッキリ!」を公衆の面前でやってしもた・・・。
というより、
やりたかったのです(⌒^⌒)b
天守までの道のりは、険しい。
急な階段とその一段が高い。
そして、横幅が狭い!
譲り合いながら、離合していくので、
かなりの行列ができる。
天守までかなりの時間がかかりました。
そして、
海外からの観光客も多かった!
「譲り合いの精神」を持った人たちが多かったので気持ちが良かったです。
天守に向かう途中、柱一本一本見ながら、その重厚感やキズ、ウロコの様な模様の柱など見て、触れながらゆっくりと進む時間は貴重なものでした。
松本城は、見る角度によってその趣が違って目に映る。
何とも不思議なお城でした。
そして、
お城に行ったら気になるのが・・・。
これ!
「乳金物(チチカナモノ)」
門扉の釘隠しとして打つ乳房形の金物のことで、お城によって色々な形があるそうです。
サイズは・・・?
こぶりでした。
はい!
余談です(^_^;)
国宝『松本城』
いつも観てる朝の番組「スッキリ!」を公衆の面前でやってしもた・・・。
というより、
やりたかったのです(⌒^⌒)b
天守までの道のりは、険しい。
急な階段とその一段が高い。
そして、横幅が狭い!
譲り合いながら、離合していくので、
かなりの行列ができる。
天守までかなりの時間がかかりました。
そして、
海外からの観光客も多かった!
「譲り合いの精神」を持った人たちが多かったので気持ちが良かったです。
天守に向かう途中、柱一本一本見ながら、その重厚感やキズ、ウロコの様な模様の柱など見て、触れながらゆっくりと進む時間は貴重なものでした。
松本城は、見る角度によってその趣が違って目に映る。
何とも不思議なお城でした。
そして、
お城に行ったら気になるのが・・・。
これ!
「乳金物(チチカナモノ)」
門扉の釘隠しとして打つ乳房形の金物のことで、お城によって色々な形があるそうです。
サイズは・・・?
こぶりでした。
はい!
余談です(^_^;)