しばらくのご無沙汰を。
夕方、大沢の里をゆっくり歩いてきました。
深い緑、濃い緑を深緑と呼ぶのでしょうか。
いい季節ですね。
あらためて深大寺の写真(5月4日)を見ていたら緑一色。
日本っていいね!
こんなに人通りが多いのは、お正月、ダルマ市、連休か?お蕎麦やさんも並んでいたよ。
知ってて得する話1? 自転車文化センター
一般社団法人日本自転車普及協会が運営する自転車文化センターを訪れました。環境や健康面から自転車が評価されてはいましたが、オリンピックを控えて都ではより一層自転車の普及促進に取り組んでいます。現状や課題などについてお話を伺いました。
<中村ひろし都議会議員のFacebookより>
行ってみたい場所 武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館
武蔵境駅北口・西口がもうすぐ綺麗になりそう。東口もできるのかな?
こここそが私の原点。中学での軟式テニスの大会は早朝6時集合だったような気がする。桜堤三丁目からもちろん歩き。まてよ?北口に自転車を預けるお店があって・・・。自転車をいつから乗ったのか全く覚えていない。当時大会ができる大きなテニスコートは大学にしかなかった。御茶ノ水大学、学芸大学、教育大学など。駅前に千代ちゃんの飲み屋さんがあった。
(自転車文化センターのホームページを見ていたら中学生に時には自転車を乗っていたような気がする。高校は3年間自転車通学だった。)
どんな様子になるのかと地図を見ていた。その横にふるさと歴史館の開館のお知らせのポスターがあった。知らなかった。明日早速行ってみよう。