弾圧の時代?到来?
安倍という輩は隠し玉で本音を出してくる。最近、安倍の映像を見るとツヤやハリがない。やたら浮腫んでいる。活気に満ち溢れた充実した顔ではない。が、応援隊が元気いっぱい。言論の自由も民主主義もへったくれもない。驕りの時代に入った。昔の自民党の青嵐会にしても「骨や芯」、個性があった?。右向け右で政治家をやられたらたまったものではない。
http://digital.asahi.com/articles/ASH6V6F00H6VUTFK01V.html?iref=comtop_6_03
●大西英男衆院議員(東京16区、当選2回)
「マスコミを懲らしめるには、広告料収入がなくなるのが一番。政治家には言えないことで、安倍晋三首相も言えないと思うが、不買運動じゃないが、日本を過つ企業に広告料を支払うなんてとんでもないと、経団連などに働きかけしてほしい」
沖縄タイムス・琉球新報「弾圧に断固反対」 百田発言
http://digital.asahi.com/articles/ASH6V62CYH6VTIPE033.html?iref=comtop_6_02
作家の百田尚樹氏が、政権に批判的な沖縄の地元紙について「沖縄の二つの新聞社は絶対つぶさなあかん」などと発言していた。
人生を変える7日旅 「伊勢神宮から熊野古道へ!歩き旅×篠山輝信」
7日間あれば人は誰でも変わることができるかもしれない−。決められているのは7日間という期間のみ。人生を前に踏み出すため、旅人が「今、最も行きたい場所」へと旅立つ。
https://www.youtube.com/watch?v=Jzidme1Jklc
BS朝日。実に面白かった。精神文化の古道、伊勢路170キロを7日間で歩くという。5日目の八鬼山越えの難所で、雨が降りガイドさんがついてくれた。最後に、「がんばらず、楽しく歩くことですよ」とさりげなく。
篠山輝信さんは次の言葉を残している。
自分を信じて
一歩目を踏み出す
挑戦を楽しみながら
立ち止まらない