輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

寒いよー サムイヨー とんでもなく寒い

2014年11月20日 17時23分05秒 | 日記

冷たい雨が降ってきた 小石川だけ?寒いのは


 

昼休み外に出たが身を切られるような寒さだった。マフラーがあってよかった。

今日から背広の上にジャンバーを着た。黄色だから夜遅い時は絶対必要。

バスに座れたら暖房が入ってきた。寝ちゃいそうだな。

いよいよ本格的な寒さがやってきた。

緊張した生活をしないと風邪にやられてしまう。

 

 

 

昼休みはいつものように(と言っても多くて週2回)鮨ランチ。

前回はちょっと豪華に鉄火丼に行ってしまったので今日は海鮮丼。

本屋さんに立ち寄ろうか25階の展望ラウンジに迷ったが、後楽園駅前の木々の紅葉が鮮やかだったので散策してみた。

 

今まで通り過ぎていたところにちょっと気になる案内板があった。

うーん、と思わず唸ってしまった。

無造作に植えられているが歴史を知っている木なんだ。

「はぜの木」 ちいさい秋みつけた サトウハチローさん

 

 

http://www13.big.or.jp/~sparrow/MIDI-chiisaiakimitsuketa-con.html 

 

 

幸田文さん ゆかりの「ハンカチの木」

http://4travel.jp/domestic/area/kanto/tokyo/akihabara/suidobashi/hotplace/11342018/ 

 

 

 

輝ちゃんの11月20日(木) ブルブル 着込まないと

 

 

文京区アクションラーニング講座に参加。

雨のせいではないと思うが、参加者が少ない。課題を考え、まとめ、発表。幼稚ながら、続けていく中で何らかの答えは出てくるだろう。

広石さんの講義は聞き応えがある。また、参加者のいろんな視点からの声も刺激になる。やっぱり外に出なければ何も得られない。辛い作業だけど乗り越えないと。

今日の会場は、文京区のシビックホール。壁にいろんな作品が展示されていた。養生訓があったので記録した。

 

 

雨がまだ降っている。新宿駅で武蔵小金井行きが来て座ることができた。

助かった。冷えていて腰が痛い。

 

<Kさんへメール>

本格的で冷たい雨が降ってきました。今日は、文京区のアクションラーニング講座がある日です。早く布団に入りたい気分ですが、ちょっとがんばってみたいと思います。もうお歳暮の時期になったのですね。我が家は、青森・野辺地特産の長いもを贈っています。酒は喜ばれませんが、長いもは奥さんがたに好評です。暖かくしてお休みください。

 

 

〈フェイスブックに投稿〉

冷たい雨が降ってきました。

寒いです。

先ほど揺れました。

自分の目眩かなと。

地震のようでした。

いつものように海鮮丼ランチ。

紅葉が綺麗な後楽園駅前を散策。

今日は勉強会。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またやっちゃった 予約の申し込みを忘れた!

2014年11月19日 21時54分07秒 | ことば

自分を鍛えるため 

他人の意見を聞くこと

考えまとめること

きちんと自分の意見を言えること

 

 

11月20日 文京社会起業アクション・ラーニング講座の第三回目

http://bunkyo-sip.jp/?cat=2

「抽象的に考えていることを商品にする」

 (前回のワークシートを基に、より具体的に事業について考えていきます。)

 

今年もお歳暮だ 年金生活者は絞り込むぞ!

 

季節物の案内が届いた。

青森 野辺地の長いも。

長いもはそんなに珍しいものではない。

何が違う?期日と包装が限定品だから。

 

流行語大賞の候補が発表に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000116-sph-soci

「壁ドン」「ダメよ~ダメダメ」「レリゴー」「エボナ」など

壁ドンは知らなかったな!レリゴーも。

「壁どん」http://news.mynavi.jp/news/2014/09/26/194/

レリゴー http://press.share-wis.com/what-let-it-go-means

知らない言葉がいっぱいあって時代遅れになってきたかこの俺。

やっぱり会話が大切なんだな!もっと表に出ないとついていけない。

 

 

輝ちゃんの11月19日(水)もうちょっとしっかりしないと

 

読んでみたい本

「日本—喪失と再起の物語」 デビット・ヒリング著

英フィナンシャルタイムス アジア局長

外国の人が見た日本はすごく興味と関心がある。

今年の夏頃、「日本の200年(上)(下)」アンドルー・ゴードン著を読み終えた。

新鮮さを覚えた。

 

<フェイスブックに投稿>

寒いですね!
冬だから当然と言えば・・・。
LEO君と井の頭公園に行ってきました。短時間でしたが、紅葉の雰囲気を味わうことができました。
風格・落ち着きがありますね。


 

<Kさんへのメール>

おはようございます。

太陽の陽射しを浴び、心も豊かになっているようです。

年をとるに従い、忘れることが多くなります。ダブルチェックを心がけていますが、たまに抜け落ちることがあります。毎月、15日から18日までがテニスコートの予約日です。今月に限って手帳・カレンダーに書き忘れました。昨日の夜11時過ぎに思い出しましたが後の祭りです。キャンセル対応するしかありません。あの時間帯は空きが出ないのです。みんなに怒られてしまう。この機会に、忘れ物がないようなシステムを作らなければとおもっています。同じことを継続して実行することは簡単そうで難しいことですね。

暖かい日も少なくだろうから、LEO君と井の頭公園に行ってこようかな。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

席を譲ってもらった 素直に嬉しいね

2014年11月18日 23時05分09秒 | 日記

残念なニュース 映画スター 高倉健さん死去

 


往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし

 

http://digital.asahi.com/articles/ASGCL3VGVGCLUCLV001.html?iref=comtop_6_03

 

とにかく残念の一言。

「俺らの時代が終わった」という感じ。


 

寂しいね 菅直人さん 武蔵境南口での街頭演説

  

 

人だかりがない。

 

陣営の人ばかり。結果は結果なり。

 

ちょっと前はものすごい人だかりだったのに・・・。

 

謙虚さのない人には徹底的な鞭を。

 

余りにもかわいそうだからビラを一枚もらってあげた。

 

 

輝ちゃんの11月18日(火) ビビった 本当に寒い

 

<フィスブックに投稿>

いい天気、でも、風が冷たい。背広の上にかけるものが必要になってきた。マフラーを巻いた。

バスが混んでいる。大沢で席が一つ空いた。若い女性が座った。チラッと目が合った。なんと席を譲ってくれた。ありがたく座らせてもらった。なんか、今日はいいことがありそうだ。

 

 

新宿方面に来るに従って雲が見えてくる。飛び抜けるような空の蒼さは消えてしまったか。

シビックセンター25階の展望ラウンジに上ってみよう。 

日暮里駅で人身事故。9時3分というあさの時間。急用の人は焦っているだろうな。

 

 

ランチはいつもの鮨。
今日は、鉄火丼を注文。
気分がいい日は、美味しいものを食べないと。

朝のシビックセンター25階の展望ラウンジ。
富士山が少し見えた。

後楽園の夕焼けが何を語っているのだろうか。

 

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れるのが早くなった そんなに急ぐなよ!

2014年11月17日 23時13分49秒 | マツンのおもい

武蔵境駅前にイルミネーションが もう一年経ったのか

 

 

LEO君はとにかくよく食べる。

先日、おやつと一緒に買ったつもりの餌がなくなっている。

明日の分がないというので急遽買い出し。

せっかくの時間だから文教堂でiPhoen6の本を購入。

イルミネーションが飾られているのを初めて見た。

一年が過ぎるのは本当に早いものだ。

 

 

人生痛苦多しといえども

夕べには茜(あかね)雲あり

暁の星に光(ひかり)りあり

「生きる歓(よろこ)び」 田村隆一 詩人

 

輝ちゃんの11月17日(月) アッシー君で大忙し

散歩 国立天文台

暖かい天気につられてLEO君と国立天文台を散策。

銀杏が一番きれいなとき。

引っ越してきた6年前はもっと銀杏並木が続いていたような気がするのだが。

いつも書いているがこの台内は清められている感じ。

アインシュタイン塔へいく道が大好き。シンプルな一本道。

 

 

ちょっと怖い看板はあるが。「毒蛇注意」

本当の自然が残っている。

 

<Facebookに投稿>

LEO君と国立天文台を散歩しています。太陽さんが隠れん坊したら急に寒くなっています。静かで別世界です。毒ヘビだけは嫌いです。誰もいないベンチで投稿しています。

 

 

<Kさんにメール>

沖縄県知事選で、米軍普天間飛行場の辺野古移設阻止を公約に掲げた翁長雄志氏が、現職の仲井真弘多氏らを破って当選しました。ただ、公約実現には様々な壁がありそうです。

いまだアメリカの軍事基地を沖縄に押し付けている日本の政治は変える努力が全くないですね。

弱いアメリカに頼るという今までの姿勢では国民の安全は保障されませんね。

灰色がかった空から太陽が顔を出し暖かい陽射しを投げかけてくれています。こんな幸せに感謝しなくてはいけないですね。

一番は、LEO君がいつも横にいてくれることです。おやつの匂いがすると忽然と消えますが。

私が丸くなったのもLEO君の影響があると思います。

 

 

先日、主治医と話しをしていると、現役時代のストレスにいきました。未知の分野への挑戦には勇気と覚悟、責任が必要でした。

そのトライアングルに隙間が生じると突風が吹いて掻き回します。

吹き飛ばされて二度の入院、鬱、アルコール依存性と繰り返してきました。

閉鎖されたこの社会に誰かが風穴を開けなければなりません。今までは、「一線を退いたから」という一歩引いた考えがありました。なにかしなければ、と言う気持ちがわきおこってきました。チャンスの芽があるからだと思います。

太陽の陽射しを浴びながら考えて見ました。いい日でありますように。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混んでいるな!いきたいところはいっぱい

2014年11月16日 22時05分33秒 | 日記

また三鷹が有名に 

 

 三鷹高校サッカー部の選手は、学校からこの坂を下って大沢総合グラウンドへ向かっていった。


第93回全国高校サッカー選手権大会 東京都大会 

都立三鷹高等学校 優勝 全国大会に出場決定!!

http://www.mitaka-h.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/115/2.html 

都立三鷹は「都立三鷹」として最後の年に、7年ぶり2回目の全国への切符を手に入れた。

中高一貫高校の工事のためグラウンドが使えなかった。

サッカー部は大沢総合グラウンドまで毎日移動。

私も縁があってグラウンドの管理の仕事をしていた時期があった。

だから、当然応援する。最後の学年が大勝負をしてくれました。

おめでとう。全国大会での活躍を期待する。

 

 

沖縄知事選、翁長氏が初当選確実 

辺野古移設阻止を主張

 

沖縄県知事選が16日、投開票され、前那覇市長の翁長雄志(おながたけし)氏(64)が現職の仲井真弘多(なかいまひろかず)氏(75)=自民、次世代推薦=らを破り、初当選を確実にした。最大の争点だった米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設問題で、翁長氏は「移設阻止」を主張。県民が移設反対を明確に突きつける形となった。

 

輝ちゃんの11月16日(日) 厳しい寒さがやってくる

 

錦織選手の健闘を讃える声にちょっと待てよ!と言いたい

昨日のジョコビッチとの準決勝の第二セットをマスコミはしつこく盛んに褒めている。

もっと勝負の分かれ目のショットや行動について評論して欲しい。

第3セットの1ゲーム目がすべてだった。ジョコビッチのサービスを15-40まで追い込みながら、フォア、バックで2本ともネットしジュースにまち込まれた。世界1位はすぐさま立ち直り、ノータッチのサービスで錦織の夢を砕いた。

錦織選手は思うようなプレーをさせてもらえず、ラケットを投げる場面もあった。

錦織選手の課題は、健闘することだけに満足せず、世界の頂点に立つことだ。まわりの声に惑わされないことだ。

昨日の第3セットを見ても世界は簡単には勝たしてくれない。どうして試合をさせてもらえなかったのかじっくり考えるべきだろう。当然、チーム錦織も考えているだろうが。

我々ファンも錦織選手と一緒に考えたい。

 

<Facebookへ投稿>

心地よい陽射しが差し込んでいる。

いつものようにLEO君と散歩している。汗ばんでくる。大沢は、小さな隠れ場がある。

 

 

坂の途中のスポットガーデン、寄り道したくなる大沢高台児童遊園と。

 

 

遊園のベンチに座って投稿している。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする