輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

スポーツの秋ですね 錦織選手がんばれ

2014年11月15日 22時12分57秒 | マツンのおもい

約束事をなぜ守れないのか 赤信号は止まれだろう


 

昨日、神代植物公園裏の駐車場の信号のところで。ラジオ体操の旗を立てた連中がうろうろしている。信号は青だから当然私は前に進もうとする。赤信号の歩道を、旗を持った連中が渡ろうとする。「こいつら色盲か?」と思わずつぶやいた。「赤信号、みんなで渡れば怖くない」がまだ日本を闊歩しているのだ。こんな島国根性を早く捨ててほしい。

 

 

輝ちゃんの11月15日(土) 昼寝が心地よい

 

かかりつけのドクターの猪狩先生に診察を受ける。長年つきあっているから   目をみるだけで健康状態がわかるという。以前は、「酒を飲んでいません」といっても血液検査をすればばれてしまう。いつも怒られていた。今日なんかは和やかな顔で接してくれた。酒を飲んでいないから温和なこと。

一時期は体重が60キロを割る寸前だった。5キロ以上減るのは異常といわれている。酒をやめて食べ始めたら68キロまでいってしまった。甘いものなどを制限して64キロにやっと落ち着いた。テニスをやってもかなり動けるようになったし疲れが残らなくなった。ストレッチも大きい要素かもしれない。

猪狩先生とのはじめの出会いは日記に次のように書いてある。18年前のこと。

 

張りつめた緊張、異常な興奮(1996年6月18日)

イカリクリニックに自分の車を止めた。どんな医者なんだろう。癌といわれ即入院するのか、いろいろなことが頭に浮かぶ。医者って本当に嫌な場所だ。「松本さん、診察室にどうぞ」の瞬間、血圧がダーッとあがる。なかなかいいドクターだ。「成人病男」というあだながついた。それにしても筋肉注射は後で効いた。

 

身近な秋 レオくんの散歩を通して

 

ハナミズキの葉っぱが色づいたと思ったら枯れ、赤い実が太陽に反射してきれいに輝いている。季節の移ろいを強く感じる。

 


<Facebookに投稿>

2時前、天文台通りのグリーンベルトにいる。ベンチを置いてくれた。

暖かく本当にいい気待ち。素晴らしい時間を送ることができる。

午前中はイカリクリニックに。先生の怖い顔を見なくなった。

武蔵境で雑用を片付けないと。

あとは、三人会の会場を探さないと。静かでゆっくり会話のできる場所を。

 

 

<Kさんにメール>

おはようございます。昨日と同様、温かい陽射しが差し込んでいます。

昨日もナイターテニスをやってきました。幸せで贅沢だなと思うのは元気で動き回れることです。また、ナイターテニスができる環境にあることに感謝しなくてはいけないと思います。

寒さが一段と厳しくなってきました。昨日も疲れきって手・肩を出して寝ていたら直ぐ鼻水は出るし寒気がする始末です。私は、昼間の暖かさにつられてしまうタチなのです。

今日もこれから採血や診察してもらうため主治医の先生の所に行きます。

保護者の方に手紙を書いてから。

良い一日でありますように。

 

<錦織選手 決勝進出ならず フェイスブックに投稿>

 

 

テレビの音声を切った。松岡修造の解説が邪魔だ。錦織、第一セット簡単に1-6で取られる。20分ぐらい。

第二セットはせっている。ジョコビッチのあれだけ入っていたファーストが入らなくなる。第8ゲーム、ジョコビッチのサーブをせめて破る。5-3でサーブ。ここからが世界1位の戦いだ。サーブで乗り切った。ここらが錦織の成長したところだ。6-3でタイに。



3セット目の第一ゲームをリードしているが。ここが勝負だ。両者とも力んでいる。さすがジョコビッチ。ファーストサーブを入れてキープ。

おそらくこの流れでいってしまうだろう。案の定、0-4とズルズルと。0-6でジョコビッチが決勝に進出。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もがんばるぞ!ほどほどにしよう

2014年11月14日 23時46分56秒 | 日記

朝起きたら気持ちよく晴れている。思わずシャッターを!

 

 

今日は吉祥寺のアップル専門店「キチジョウジストアー」に午後1時に予約。

女房のiPhone6が手に入る。どんな展開になるのか。

吉祥寺行ったついでに懐かしいお寺さんに寄ってきた。

 

 

何が懐かしいか?オヤジの背中に乗って街頭テレビを見たところだ。

 

 

輝ちゃんの11月14日(金) 動いたし 張りあいがあった一日

 

気を使った一日でもあった。具体的にかけないから残念。

保護者の方からの相談。これが複雑で簡単に答えられない。

高等学校の卒業がかかっているから気を使わなくてはいけない。

整理してからメールで確認しよう。

ただ、記録には残しておかないといけない。

 

<Kさんへのメール>

おはようございます。

最高の陽射しを浴びてLEO君と一時を過ごしています。何も考えず音楽を聴きながら。今日は珍しく井上陽水の「少年時代」を聴いています。河口湖のテニスキャンプの早朝、露のある道を歩いている景色です。

最近、我が家をCATVでWI-FIにしました。私の部屋のテレビもBSが映るようになりました。錦織選手のプレーをどこかの局でやっていないかチャンネルを回しました。やっていました。ライブで見ることができました。凄く強くなりました。松岡修造氏が吹聴していますが、今の活躍は「チャンコーチ」が開花したものです。世界一を目指す人は、世界一をとった人しかわかりません。

日本が大変な騒ぎになるでしょうね。これでテニス人口が増えるといいのですが。日本テニス協会の広報担当の八田さんは昔、テニスショップでお世話になった人です。どこかでつながりがあるのですね。

 

<フェイスブックへの投稿>

(LIVE)ATPワールドツアーファイナルズ
錦織選手、フェレイルを2-1で破った。ライブで見ることができた。
4-6 6-4 6-1。
第2セットの第6ゲームが勝負を決めた。あのバックハンドのボレーは凄かった。

まだ、準決勝に進出できるかはわからない。(決定した)

 

 

今、吉祥寺ストアに来ている。女房のiPhoen6を購入。

 

 

LEO君は大人しくしているが抱っこは重たい。

 

 

吉祥寺はユニクロ、ヤマダ電気が新装開店し元気がある。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITは難しい ID PWめちゃくちゃ 混乱

2014年11月13日 15時29分13秒 | マツンのおもい

朝の出来事二つ。



一つはバス停で待っているときのこと。スマホ自転車運転はダメよ!

天文台通りの向こうの歩道で自転車が自滅。

左折する車に気が付かずぶつかる寸前でこけたらしい。

スマホ運転は危ない。とくに下り坂だから・・・。高校生は痛い風を我慢している様子。

 

和服はいいな。大江戸線の途中から乗ってきたピンクの着物姿。

背筋が伸びてピシッと着こなしている。春日で降りた。

完全ストーカーだ。後ろからほかの人に見つからないようパシャッと一枚。


もう一つ忘れていた。武蔵境行きのバスの中での短い会話。

車椅子の方が降りるとき。

(乗客)いつのありがとうございます。

(運転手)いやいや、今日も元気でがんばって。帰りもこのバスに乗って。

聞いている我々もすがすがしい気持ちになった。会話って本当に大事なんだと痛感。


 

 

輝ちゃんの11月13日(木) よくばりじじいが自分で首を絞めている

 

タブレット端末が発端だ。iPadは家族が使っている。独占できるのはHUAWEI。

佐藤優さんの言う、「自分の資料庫」にしたいという欲がでてきた。

相談しているうちにドロップボックスがいい、エバーノートがいい。どんどんバージョンアップ。

他の機種との共有・同期もしたい。どんどん欲が突っ走る。

アンドロイドが結構厄介なのだ。素人的には。

ID・PWをメモ帳には張り付けてあるのだが整理がされていない。

この際、Macも使っちゃえ!

 

今日はよく晴れている。5時を過ぎたら真っ暗だ。

昼はいつものように鮨ランチ。今日は握り。800円。みんなは大盛り・1000円を食べている。

 

 

久しぶりにシビックセンター25階展望ラウンジに行ってみよう。

 

 

後楽園遊園地は元気があっていい。寒くないのかな?ジェットコースターがうなっている。

 

 

富士山が見れるかもしれない。副都心に隠れるように薄らと見える。

 

 

小石川後楽園が紅葉して綺麗。

 

 

夕焼けが綺麗なはずだ。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に緊張 新しい世界へ みんなは当たり前

2014年11月12日 22時30分03秒 | 日記

MacBookAirではじめてブログを書いている。

新しいものづくし。

漢字の変換もわからない。やっているうちに何とかなるだろう。

ビスタが心底具合が悪い。

この際MacBookAirに乗り換えよう。すべては一気にいかないだろうが。

 

 

年賀状を控える挨拶が届いた。

拝啓 今年も残りわずかとなりなしたが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。

長年にわたりいただいておりました年始のご挨拶ですが、心身ともに健康ではありますが、よる年波を感じるに至り誠に勝手ながらどなた様にも今後控えさせていただくことに致しました。

ご一家様のますますのご繁栄をお祈り致します。

敬具

 

うーん、と唸ってしまった。このような礼状を出さないと失礼にあたるんだな。

私の場合は、かなり一方的なものだから(押し売り的?)該当しないかな。

正月の楽しみの一つに年賀状ってありませんか。

郵便ポストを開けるときの緊張感。

一枚一枚が懐かしさを感じ頭が右往左往する様模様。

 

 

輝ちゃんの11月12日(水) 時間だけが過ぎていく Mac Mac

 

<kさんへメール>

おはようございます。雨ですか?寒いですね。

私は、定年になったら地域に入りガンガン活動しようと思い動きました。口ではウエルカム、態度はNOという人が大半で嫌になっていました。ある会合で、「85歳で自転車の立ち乗りができるじいちゃんがいる」ということを知りました。
お会いして話しをして驚きました。72歳でグライダーの免許を取得したと言うのです。謙虚で誠実な方なのでお付き合いをお願いしました。ちょうど、パソコン講師をしている女性の方も仲間に入りたいというので、今の三人会が実現しました。
12月23日に第6回の三人会が決まりました。お二人は話題の宝庫です。そして努力家です。
女性の方は働きながら大学通信教育で心理学の勉強をしています。
話しを始めると時間はあっと言う間に過ぎていきます。
プライベートな部分に立ち入らない(相談すれば親身になってくれます)のが長続きの秘訣だと思います。
今、LEO君は横のベッドでゆったりと横になっています。
 
 
 
 
水曜日は、女房がコミュニティでストレッチをやっているのでアッシー君です。
寒いですが、気を抜かないで進みましょう。
 
 
<フェイスブックに投稿>
 大沢コミュニティセンターの周りの雰囲気を写真で。LEO君を抱っこしているので窮屈です。




どんよりとした天気ですね!
朝からアッシー君。
大沢コミセンまで送迎係。
http://www.osawacc.jp

この場所は、昭和48年から住民が主体となってコミュニティーの活動が行われた、日本で初めての歴史ある所です。
昔からボランティアのみんなの手によって花が綺麗に植えられています。
写真を入れようとしたが・・・。いまくいきません。別ページで紹介します。


 
 
 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不愉快な外交 下手くそな外交 見てられねー

2014年11月11日 21時13分01秒 | 日記

外交ができない日本国 恥を知れ

 

 

ここまでされて会いたいのか!舐められているんだよ!

安倍本人が言えばいいではないか、会ってください習さん!何でもしますから!

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11448200.html?iref=comtop_fbox_d1_01 

ぎこちない笑みを浮かべて歩み寄った安倍晋三首相に、中国の習近平国家主席は無表情のまま手を差し出した。握手する間、習主席は安倍首相とまったく目を合わせなかった。

同日の人民日報系国際情報紙・環球時報は、習主席が安倍首相と会談したことを「礼儀作法にならった」とし、「中国側は首相に『礼』を与え、同時に(約束を守るという)『義』を求めた」と強調した。

 

政権の監視 朝日新聞紙面審議会委員・中島岳志さん

◇無用な自主規制、信頼損ねる 深く切り込んだ紙面に期待

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11448073.html?ref=pcviewer 

朝日新聞へのバッシングが続いている。これに政権与党が加勢し、吉田証言をめぐる朝日新聞の報道が国際社会を動かしたという言説がまかり通っている。木村幹・神戸大大学院教授による論考(『中央公論』11月号)が実証しているように、朝日の吉田証言報道は韓国メディア・世論に何ら影響を与えていない。しかし、安倍首相は国際社会への影響を誇張し、自民党有力者は関係者の国会招致をちらつかせる。いま重要なのは、権力者からのプレッシャーに屈することなく、朝日新聞の主張を貫くことだ。安倍政権からの圧力を忖度(そんたく)し、報道や批判を自主規制するようなことがあってはならない。

 

 

朝日新聞だけでなくメディアの役割はなんなのか。

もっと決意と覚悟を持ってやって欲しい。

誰に対して記事を書いて、なにを伝えようとしているのかさっぱりわからない。

上司に気に入られようとするだけの上滑りの記事と見抜かれている。



輝ちゃんの11月11日(火) 振替休日 資料の整理を

 

<Kさんにメール>寒くてどんよりとした灰色の雲が覆っています。

おはようございます。

昨日は、いいトイレの日だったそうです。考えてみたら、トイレの歴史と共に私たちは育ってきたのです。

肥桶を担いだ農家の人がポットンを回収し畑に巻く。畑に肥溜めを作り保管。バキュームカーの出現。上下水道の整備により水洗化が始まりました。下水道整備は三鷹市が全国で一番先でした。牟礼団地の誕生が大きい要素だと思います。最大は、東京オリンピックです。

私が初めて使った水洗便所は小学校6年の日光の修学旅行の時でした。使い方を知らないのでズボンを濡らしてしまい恥ずかしい思いをしました。誰にも言えず一人悶々としていましたが、他にもいたようです。

コンピューター、インターネットの誕生・普及で生活がガラッと変わってしまいました。それでいいのか悪いのか、検証する時代がきたのだと思います。

こんなことをして、朝の出発点とします。寒いですから気を緩めずに。

 

 

<フェイスブックに投稿>今にも雨が降ってきそうです。所によっては降っているかも知れません。

やっと、「街場の戦争論」内田樹さん著を読み終えました。「戦争の話」と「危機的状況を生き延びる話」とまえがきに書かれていましたが、実際読んでみると知らないことがたくさんありました。難しい言い回し、カタカナ、用語には時間をとられましたが、調べながら前に進みました。
年金生活者は金がないなでなかなか新刊を購入出来ません。読んでいないで、読みたい本を見つけました。
「パンとペン」社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い、黒岩比佐子著。2010年(平成22年)12月30日に購入していたものです。
本にはこだわりがあって、書き込みをしたいから新刊が欲しいのです。その折おりの事をメモしますので記録にもなります。
LEO君と近所を散歩し菊の花を見つけました。普通がいいですね。

 

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする