清荒神、門戸厄神、石清水八幡宮と夜中起きしてお参りに。
毎年新年の行事を欠かすことなく今年もお参りすることが出来た。
平日で早朝の神社は屋台店も閉まったままで、袋にいっぱいのお賽銭がじゃらじゃらと聞こえるくらい静かな境内。
いつも缶に小銭をためてそれを袋に入れて持って行く。
神様がいっぱいあって、それぞれのお賽銭箱に入れて手を合わせて皆が元気にとお祈りする。
まだ厄除けのお札売り場も閉まっていて、いつも日の出を拝める門戸厄神でもあいにくの曇りで残念。
厄除け饅頭も閉まっていて買えなかった。
八幡様はいつも通り階段を上り、思いの外楽に登れたのは日ごろの運動が少しは役に立っているのかも。
いつも成人式の日に行っていたので人も多かったのか。
神矢を頂くときも二人だけでお神楽を上げてもらった。
何となくさびしい初参りではあったが、何歳まで出かけられるか来年も元気で行けますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/39/5facf77488655a6f438a0a17c823ed74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a6/b58ec3ae4b7f5f13f01916fad6f15512.jpg)
先日の鴈次郎さんの初春襲名公演もお正月らしい演目で、年を重ねても立ち姿の凛とした藤十郎さんに、
掛け声も華やかにやっぱり良いものは良いですね。
良いお正月をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/5a3524c95c669e967f018d155095fbe7.jpg)
毎年新年の行事を欠かすことなく今年もお参りすることが出来た。
平日で早朝の神社は屋台店も閉まったままで、袋にいっぱいのお賽銭がじゃらじゃらと聞こえるくらい静かな境内。
いつも缶に小銭をためてそれを袋に入れて持って行く。
神様がいっぱいあって、それぞれのお賽銭箱に入れて手を合わせて皆が元気にとお祈りする。
まだ厄除けのお札売り場も閉まっていて、いつも日の出を拝める門戸厄神でもあいにくの曇りで残念。
厄除け饅頭も閉まっていて買えなかった。
八幡様はいつも通り階段を上り、思いの外楽に登れたのは日ごろの運動が少しは役に立っているのかも。
いつも成人式の日に行っていたので人も多かったのか。
神矢を頂くときも二人だけでお神楽を上げてもらった。
何となくさびしい初参りではあったが、何歳まで出かけられるか来年も元気で行けますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/39/5facf77488655a6f438a0a17c823ed74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a6/b58ec3ae4b7f5f13f01916fad6f15512.jpg)
先日の鴈次郎さんの初春襲名公演もお正月らしい演目で、年を重ねても立ち姿の凛とした藤十郎さんに、
掛け声も華やかにやっぱり良いものは良いですね。
良いお正月をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/5a3524c95c669e967f018d155095fbe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/3cd35c3c6fd74b273612c5778c087161.jpg)