みなさんお久しぶりです。
病院の検査結果(総合病院)言っていませんでしたね。
総合病院へ数年ぶりに行ったのですが、経営方針が少し変わったみたいで患者さんも数年前よりは、少し少ない感じ?でしたがそれでも
循環器(心臓病)の患者さんはやはり多かったような気がしますが・・・・・・・?
いつも病院は待ち時間は好きなのですというのも本を持参して読めるからですが今回はやはり少し不安な状態で行ったので少しは
落ち着きませんでしたがそれでもいろんな検査をしてもらったので少し安心でした。
検査を終え(胸のレントゲン、心臓のエコー、心電図)待合室で数十分
やはり同じ病名”心房細動”でしたし、そんなに心配はしなくってもいいと言われましたけどやはり患者の身になると心拍数が多くなると
不安になるものです。
先生に「頭では心配ないと思っているのですがどうしても不安で・・・・」というと先生はそれなら「安定剤を飲んだらいい」と言われました。
それと何回も心拍数が多くなると血液の塊ができやすくなるので血液サラサラの薬を飲むことにしました。
次の日に家庭医院に行き説明をしたら安定剤をいただきました。
私も初めて飲むのですが結構飲んでいる人もいて安心。
まだ2回ぐらい心拍数が多くなったので3回安定剤を飲みましたよ。
これからは「大丈夫」と心に言い聞かせながら日々を暮していきます。
先週からまだ安定しているのでこの安定剤も飲む回数が減ることだと思います。
これからも体調を考えながらブログ更新していきたいので気長に待っていてください。
大好きなたけのこの季節。
さっそく湯がいて友達におすそ分け。
3回湯がきました。(今また主人、タケノコ取りに行っています)
次は老猫のラルの事
この窓際は私が抱っこをしてあげています。
今筋力も落ちてきて少し高い場所は上がれないので椅子を置いてやっています。
先週も病院へ行き検査と便の検査をした結果
思ったよりは数字もよく少し安心、便もレントゲンをとったら詰まっていないとのことでした。
それでも今は自分で食べようとしないので先生からウンチが出やすいカリカリを無料でいただいたので
それを粉状に砕いて少しの缶詰と食べやすいように牛乳を混ぜて食べらしていますが
口をあけてくれないので食べらすの大変ですが生命にも関わるので強引に口の横から食べさせています。
うれしいことに10日ぶりに一人でウンチをしてくれました。
すごくうれしくこれからも朝と夕とご飯をあげて少しでも長生きをしてほしいものです。
今はいつもマッサージ機の狭い場所に座ってほとんど1日を過ごしています。
看護婦さんに聞いたらやはり狭い場所や暗い場所にいるということはほかの動物に襲われないようにするとのこと(やはり衰弱をしているからでしょうし
自分で食べないと後は死ぬということ、野生は食べないから死ぬのでしょうね)
とにかく今の感じで少しでも食べて便をしてくれればと願っています。いつかは・・・・・・・・・・・
ハッチとミケの女の子の可愛い写真。
敷物も冬バージョンから夏バージョンに
気持ちがいいのかハッチはこの椅子がお気に入りでいつも寝ています。
上から写真。
可愛いな~~
汚れのない目
グレの大好きな場所テーブルの上
凛々しい顔、目
ストーブももう少しで終わりと思っても寒かったりするからもう少し猫たちのために置いておきましょう・。
カメラを向けたのがわかるとハッチはその場所で体をくねくねしています。
書道家の”ボジティブ”の本読んだのですがどうしても不安があると読みながらわかっていてもなかなかポジティブのなりませんね・・・・・・・・・
今回は又吉さんの”火花”を購入、さっそく読み始めました~
これを読んだら本大賞を受賞した上橋 菜穂子の”鹿の王”を読む予定です。
昨日水泳とも4人でランチ&温泉に行ってきました。
秋にも行った場所(前回おいしかったのでみんなと行こうと約束を8
どれもおいしくいただきました~少し寒かったのでスープが温かかったらと思いましたがすごくおいしかったです。
オリーブオイルをパンにつけながらトマトソースのスパゲッティー、これもおいしくいただきました。
私はハーブティーとシホンケーキとヨーグルト
ほとんどプールでもなかなか出会わない友、出会っても泳ぐのでお話も少し
久しぶりのお話でしたがすごく楽しかったです。
友2人から2か月前に手を骨折した友完治祝いと私の2回目の手術の完治祝いをしてくれ
可愛い牛の置物をいただきました~
さっそくパソコンの上に飾っています。
またいつかランチに行きましょうと約束をしました。
生きているといろんな人間関係に振り回されたりしますがこういう長いお付き合いができる友人、最高です。
皆さんもそういう友いることでしょうね。
少しずつ心身も安定しつつありますのでこれからもゆっくりと更新していきます。
ラルちゃんも少し安定してきたので安心です。