花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

姫川源流(7/8)

2019-08-08 | 信州
姫川源流と親海湿原への入り口♪


林道という感じがします。少し薄暗い・・・


林床の植物 ノブキ、ヤグルマソウ、イラクサ科のヤブマオかアカソなどなど

ここのノブキはすごく立派! 大きいです~


なんの実かな~ 調べたらニワトコ・・・でも樹高はあまりないので「ミヤマニワトコ」かもしれません。


ウバユリがいたるところで!


山菜のミズに花が咲いていました。


「荒神社」という神社がまつられています。


見下ろす形で源流を回りこんで歩いてみます。




イワガラミの花


下のほうの木道に来ると源流の流れを間近に感じとれます。


初めての出会いとなる「シオデ」がありました!
新芽の先の部分が美味しく幻の山菜などと言われているよう アスパラに似た味なのだそうです。
ユリ科 シオデ属(←サルトリイバラ科 サルトリイバラ属)




▼シオデの雄花
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする