シオデの雄花と 右下のピンク色の花はエビラフジ

見ているときはクサフジとかナンテンハギらしい・・・でしたが
調べたところ「エビラフジ」という名前でした。 ”葉先がとがる”ことが特徴

咲き始めはピンク色 青色は終わりごろでしょう

シオデの雌花がありました!

シオデの全体の様子が分かるような株が出てきました!
茎は太目でも柔らかそうな感じに見えます。



タデの仲間なのに葉を白くしています。マタタビの葉を真似しているみたい (*^▽^*)

キク科の初めての花 決め手は葉の形からでサワギクでいいと思います。

エンレイソウに果実がついていました。

ウバユリのつぼみ あともうちょっとで咲くのに・・・

ミヤマニワトコ 樹高がなんとなく分かるようなのがありました。1Mくらい

美しく艶のある果実なのでそれぞれ撮りたくなっていました。

次は少し上ってからまた下ると親海(およみ)湿原へ着きます!

見ているときはクサフジとかナンテンハギらしい・・・でしたが
調べたところ「エビラフジ」という名前でした。 ”葉先がとがる”ことが特徴

咲き始めはピンク色 青色は終わりごろでしょう

シオデの雌花がありました!

シオデの全体の様子が分かるような株が出てきました!
茎は太目でも柔らかそうな感じに見えます。



タデの仲間なのに葉を白くしています。マタタビの葉を真似しているみたい (*^▽^*)

キク科の初めての花 決め手は葉の形からでサワギクでいいと思います。

エンレイソウに果実がついていました。

ウバユリのつぼみ あともうちょっとで咲くのに・・・

ミヤマニワトコ 樹高がなんとなく分かるようなのがありました。1Mくらい

美しく艶のある果実なのでそれぞれ撮りたくなっていました。

次は少し上ってからまた下ると親海(およみ)湿原へ着きます!
