わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

図書館へ。

2013-11-30 23:57:06 | 子ども

土曜日は末っ子のピアノレッスンでした。

長男の合唱コンクールで

撮ったビデオを見て

末っ子は「旅立ちの日に」を次女の楽譜を借りて

弾いていて・・・

末っ子のピアノはそれしか聞こえないくらいだったのに

宿題の曲でもないものを毎日弾いているだけで

ツェルニー30番やハノンの曲が

どんどん弾けたそうです。

一番末っ子がびっくりしていました。

 

午後からは

わたしは自分のTo Do Listをやっていくべく

リビングの机でパソコンを開けていたら

次女が来て

「オカアサン、図書館に行かない?」とのこと。

次女、長男、末っ子と4人で図書館へ。

予約をかけていた絵本(コラム用)が返ってきているかなぁ。。。と

淡い期待で行きましたが残念でした。

しかし、実は

末っ子に学校から借りてきてもらって手元にありましたが

(もう綱渡りです・・・)

資料用にもう1冊見たかったのです。

自習用の机は2人分しかなく

わたしと末っ子は子ども用のところへ。

そこは少しはおしゃべりも出来るので

末っ子と一緒に座れて良かったかも。

なんとかコラムは書き上げ

また別のお仕事の整理をしました。

やるべきことを忘れないように書き出し

帰って出来るようにもしました。

毎回いろんなことを同時にしていくと

何か抜けてしまいそうで・・・

とにかく書き出すことしか手立てはない?!

 

気がつくと

家のまわりでも美しい紅葉が・・・

下ばかり見ていてはいけないなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山研修旅行2日目

2013-11-30 14:00:51 | 人権研修

1日目の夜は

みながそれぞれお部屋に帰ったあと

先輩とお話しながら寝ました。

 

あっという間に朝でした。

バイキング形式の朝食でした。

和洋折衷な朝ごはんを食べて・・・

9時にタクシーに乗って大学へ。

 

2日目は第7分科会に分かれるのですが

6人全員別々の分科会へ。

 

わたしは「子どものあそび」の分科会へ。

3人のパネリストがそれぞれ30分程、各地でされている活動の紹介。

その後大学の先生のお話がありました。

ひろばでは子ども同士の喧嘩などありますが

皆(ママやスタッフ)がなるべく入らないようなあたたかい場作り。

「仲良く」「一緒に」と言う声かけは0~3才児では難しいのに

つい先回りして言ってしまいがち・・・

危ないときにはすぐ行動するが

そうでないときは見守るくらいで・・・と。

 

「おもちゃ」のこと、TVのこと。

早くまとめたいのですがとりあえず溜めていることをしてから、かな。

 

終了後、お昼ごはんです。

岡山は何かのお寿司が有名でした。(何だったけな。)

かなりの量に流石に食べきれなかったです・・・

 

お昼ごはん後、全体会会場へ。

3人のパネリストのお話を聴いて・・・終了です♪

 

少し時間があったので

先に歩いていた地元の方に道を案内していただき

後楽園へ。

学生時代に倉敷旅行をしたときに行った「夢二郷土美術館」がありました。

時間的に行けませんでしたが、懐かしい日を思い出していました。

 

飛行機雲を何筋も見ることが出来ました。

何となくラッキーな気分に・・・

後楽園の紅葉は美しかった・・・

茶畑までありましたよ。

あれれ、岡山城の画像は???

 

岡山駅まで

路面電車に乗りました。

バス感覚ですがわたしは路面電車のほうが趣があり、

好きだなぁ・・・

 

新幹線さくらを見送ってのぞみで帰ってきました。

日曜日はオットが鍋をしてくれていました。

ありがたいです。

ちなみに
↓↓↓

こちらは土曜日の夜

次女の作ったえびフライとカキフライ、そしてスープ。

おいしかったそうですよ。

ありがとうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする