新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

年間にすれば約7万円のダウン

2013年03月09日 | 気になるネタ

アベノミクスによって輸出企業や金融市場は円高是正と株価上昇に沸いているが、国民にとっては給料アップにつながらないまま物価が上がれば生活を直撃される。春闘まっ盛りだが、業績の回復した大企業の中でも、いわゆる賃上げ=ベースアップを要求する企業はほとんど皆無で、中小企業にいたっては、賃上げの兆しはほとんどない。

 政府の政策で最も危険なのは、官僚たちが国民の収入が増えないうちに「円安」値上げラッシュを放置する一方で、ここぞとばかりにこれまでの“円高デフレメリット”はさっさと打ち切っていることだ。

 その象徴が年金カット。政府はこれまでデフレ下でも不況対策として政策的に年金支給額を維持してきたが、財務省や厚労省はそれを「もらいすぎ年金」と批判して今年から大幅減額を決めた。夫婦2人の標準的な厚生年金支給額は現在の月額約23万円が今後3年で約22万5000円へと引き下げられる。月額5000円、年間にすれば約7万円のダウンで、年金生活者にとっては少なくない金額だ。

 デフレ(物価下落)が今後も続くのならそれもやむを得ない。しかし、安倍政権はすでにインフレ政策へと転換した。アベノミクスの目標である物価が2%上がれば年金は目減りする。インフレ政策を進めながら、「デフレ期間に払いすぎた年金を返せ」と減額するのは、高齢者にムチ打つ行為ではないか。


ふむ、キューバは流石だ・・・

2013年03月09日 | 気になるネタ

WBC2次ラウンド1組(9日、台湾0-14キューバ=七回規定によりコールドゲーム、東京ドーム)日本との死闘に敗れ敗者復活戦に回った台湾だが、投手陣がキューバ打線に12安打14失点とメッタ打ちを食らい、コールドゲームで敗退が決まった。

 台湾は先発の羅錦龍が一回、セペダに2ランを右翼席へ叩きこまれ、先制を許した。

 四回からは2番手として陽耀勲(ソフトバンク)がマウンドに上ったが、これが大誤算。セペダに四球を与え、アブレウのバントを一塁に悪送球。無死二、三塁にしたところでA・デスパイネの中前適時打、トマスの右翼席への3ランを被弾。4点を追加された。

 六回にはグリエルの中前適時打で1点を加えられ一死満塁とされたところで王溢正(DeNA)が4番手で登板。しかしフェルナンデスの走者一掃の適時二塁打、セペダの適時二塁打、アブレウの2ランを許し降板。さらに4番手・曽仁和がA・デスパイネのダメ押しソロを浴びて、この回に一挙8点を失った。七回に大会規定でコールド負けとなった。


日銀総裁の退職金

2013年03月09日 | 気になるネタ

少し前であるが、日銀総裁の退職金は5億円で自分で金額を決めているという話があった。ある外資系エコノミストから出た話である。外資系ならありえるかもしれないが、さすがに5億円は間違いだろう。

 そう思って調べると、総裁の退職金規定が日銀のホームページに書かれていた。それによれば、〈退職金額=役員俸給×125/1000×在職月数×業績勘案率(0・0~2・0)〉。これに基づいて退職金を試算してみると、600万~3000万円だが、ポイントは、業績勘案率がいくつかということになる。前任の福井俊彦氏の場合、業績勘案率が1・5で、退職金は2491万円だった。

 業績勘案率は業績評価委員会が決めることになっているが、委員会のメンバーは現に在任する審議委員。つまり政策決定会合の身内が決める仕組みである。もちろん形式的には外部の有識者をメンバーとすることはできるが、あくまで委員の過半数が必要と認めた場合である。必要でないと思えば、自分たちだけでお手盛りができるというわけだ。自分で自分の退職金を決めるというのではないが、身内で決めているのは間違いない。

 中央銀行総裁の業績はどう評価すべきか。中央銀行は物価安定のためにあるのだから、毎月公表されるインフレ率の実績をみればいい。インフレ率0~2%として、在任期間中、達成できた月が何回あったのか調べよう。

 福井氏の場合、「打率」は2割8分。先進国では6割以上が常識なので、落第といわざるをえない。それでも福井氏の業績勘案率は1・5で退職金2491万円と、まったく甘い、お手盛り退職金だ。

 白川総裁の場合、打率2割1分。福井氏を下回り、確実に落第点になる。

 いずれにしても、先進国基準であれば、福井氏と白川総裁の業績勘案率はゼロだろう。ゼロどころか、途中でクビになってもおかしくない。今回の白川総裁の辞任で、マスコミは政府の圧力がなかったかどうかを問題にしているが、それはまったくピンぼけである。

 白川氏辞任で為替相場が1円近くも円安に振れ、翌日の株価は416円も上がるなど、これほど辞任がマーケットから評価されているのは珍しい。逆をいえば白川総裁のパフォーマンスが悪かったことをマーケットが知っていたからだ。

 日銀は国家公務員の退職金削減に準じて白川総裁らの退職金を2%削減するというが、それで済む話だろうか。

 総裁の評価は事後的にみればいいが、事前にはわからない。日銀総裁は国会同意人事だが、昨日のコラムで書いたように形骸化している。そもそも十分なヒアリングもなしで賛成や反対というのはおかしい。

 この際、質疑をフルオープンで長く取って、目標が達成できない場合の候補者の責任の取り方を宣言させたり、場合によっては人事案を組み替えるなどの柔軟で熟議の国会運営にすべきだ。そうすれば、同意人事した国会の責任も明確になる。人事は決められた人にも決めた人にも責任がある。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)


三鷹光器

2013年03月09日 | 気になるネタ

誰もが名前を知るような大企業が天文学的な赤字を出し、青息吐息の状態にある中、大企業の失速を尻目に、日本には小さくてもシェア世界一の企業が、100社以上もある。世界を席巻する「町工場」のオンリーワン技術にこそ日本復活のヒントが隠されている。

 東京・三鷹市の住宅地にポツンと建つ無機質な町工場。社員40名のこの小さな会社が、世界中の命を救う機器を開発していると誰が気づくだろうか──。「三鷹光器」は天文、宇宙開発機器や、医療機器の開発で知られる。とりわけ脳外科手術用顕微鏡スタンドは、ドイツの光学機器メーカー大手『ライカ』の販売網を使い世界トップシェアだ。中村勝重社長(68)がいう。

「世界中の医師から『三鷹の製品じゃないとダメ』だといってもらえています。ウチにはアイデアとそれを実行できる頭脳があるから、少人数でも価値のあるものが作れるんです」

 社風も非常にユニーク。社内連絡においてメールは原則禁止。「文章よりも絵のほうがわかりやすい」と報告はホワイトボードに絵や図を描いて説明させる。入社試験では焼き魚定食を食べに行く。「箸で魚の身をキレイに取れるか、手先の器用さを見ている」というのが理由らしい。

 取材時、中村社長はどこを撮影しても構わないと豪語した。

「企業秘密はありませんよ。今作っているものは既に過去のもの。よその企業がこの製品を真似して作った頃、私たちは次の製品を生み出しているから」

 誇り高き技術者の言葉である。


5億円!?

2013年03月09日 | 気になるネタ

世界最高峰のサッカープレーヤー、メッシの左足(利き足)を、約25キロの純金で製作した「The Golden Foot」が、お披露目された。

        

GINZA TANAKAが4億8650万円で、7日から販売


富士山が奇麗にぃ♪

2013年03月09日 | おいしんぼうネタ

天気が良い日はアクアス焼津のジャグジーで富士山を独り占めしています。

スッキリとした青空が広がり最高だ

海に近いので花粉も飛んでない?

そして、この日のランチは・・・

初めての店にぃ~

ぺんたつ・・・ひらがなです。

かつどん・・・旗が沢山道路端に出ていました。

で、食べて見ることにしました

上かつ丼が650円也

ほほっ、7切れもあって味も良い・・・

これは良いお店を見つけました


薬箱の中身を点検しておこう

2013年03月09日 | 気になるネタ

乾燥する冬は、菌やウイルスが活発に活動する時期。そして1人暮らしで体調を崩した時、最も頼りになるのが常備薬だ。

独居の悩みで必ずトップに上がる「病気になったとき」という不安を打ち消すためにも、風邪が流行するこの時期、薬箱の中身を点検しておこう。

              

 薬にも使用期限がある。いざ熱が出たときに何年も前の解熱剤を使用しても効果は期待できない。まずは期限をチェックして、期限切れのものは処分し、買い足そう。

 薬を購入したら、箱を紛失したり、中身がバラバラになったりする前に薬箱にまとめておき、薬箱のプレートに開封した日付を書いておくのがお勧め。薬の効能書きも一緒に保管しておこう。常備薬は鎮痛剤、風邪薬、軟膏(なんこう)、胃腸薬、傷口の応急処置用のグッズなど、最低限必要な薬がそろっていると、万が一のときに安心だ。

 備えた薬は光や温度、湿気に左右されない場所に保管するのが理想的。戸棚の上や台所に置く人も多いだろうが、湿気がたまりやすい台所、洗面所、押し入れの中は避けて、直射日光の当たらない戸棚の中などへ。

 場所に悩んだときは、温度・湿度が一定に保たれた「冷蔵庫」が最適。目につきやすいので、日付の確認などもしやすいはずだ。成分を変える恐れがあるため冷凍庫は控えたい。

 服用した薬に最大の効果を期待するには、効能説明に沿った正しい使用が大切。1回に服用する量や飲む時間帯を守るのはもちろん、水またはさ湯で飲むことが重要だ。ジュースなどで薬を飲むと、胃はジュースの消化に時間がかかり、効果が表れるのに時間がかかってしまうことになる。

 もちろん、薬だけに頼らないように毎日の基本である「手洗い」「うがい」を忘れずに・・・


朝から暑い☆

2013年03月09日 | 気になるネタ

山からは花粉が飛んで酷い状態今年はこれから本番だって

 

この時間・・・9時はんですが、室温は23度も有ります。

いゃあ~汗が出て暑い

しかし、どうなっているんだかねぇ

で・・・プールに行ってきます

いろんな花々が一気に咲きだしてきましたね