私自身、ワインの知識って本当にお恥ずかしいくらいありません。
ですが、たまにワイン会などのご連絡やお誘いを頂き、参加させて頂くことがあります。
なるべく、ワイン会の雰囲気を壊さないように、心掛けていますが、全く無知というのもどうかと思い、少しずつ勉強しております。
それで、飲食業界の友人から、はじめに勧めてもらったのが、この本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/65a54d1a800d900815075a2d51678aec.jpg)
内容的には、少しワイン知識がある方向けで、ワインと料理との相性やおすすめの料理など、いわゆるマリアージュについて
書かれています。 ですので、勉強にはなるのですが、専門用語も出てきて、少々分からない部分もあります。
その後、「もっと基本的な事が書いてあるもの。」と思い、書店で探していて、めぐり会った本がこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/90/d59708102f8b1f62f48a5850d30c5ced.jpg)
これは、純粋に「ワインを知る」という段階から書き進められているので、「あっ、そうだったんだ。」と納得できる内容になって
います。ワインの格付けや、銘柄やラベルの読み方、葡萄の種類、産地の特徴など、読むとざっとワインの事が大まかに分かる内容
で書かれています。
ただ、どちらの本にも、ワインの知識を自慢するような態度は、慎むように書いてあります。
スマートに、たしなみとして、ワインの事を理解し、ワインを楽しむ、そういうスタイルこそワインや料理を楽しむマナーと
言えるのかもしれません。 食事を楽しむその場所の雰囲気も、ワインの味に大きく影響するようです。
私もワインに関しては、まだまだ初心者ですが、 お互い様、食事の場所での横柄な態度は慎みたいものです。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト
http://www.izukame.com