【工芸品ショップ 泉亀(いずかめ)】の店主のブログ

銘木を用いた工芸品を専門に取り扱う通販ショップの店主のブログです。
商品やイベントなどお役に立つ情報を発信中です!

教育課程体験記。

2015-11-27 10:00:00 | 日記

先日、学習参観で息子の小学校を訪れた時、少し前に教育実習生が実習に訪れていたことを知りました。


「懐かしいなあ。」と思いながら、私がかつて教育実習に行った時のことを思い返していました。



私が卒業した大学は、経済学部でしたが、教育課程を履修すれば、社会科の教員免許が取れるようになっていました。


私もただ単に卒業するのはもったいないと思い、履修することにしました。



大学3年目から履修が可能になります。 教育概論、教育原理、教育心理学など一定の講義の履修が必要になります。


当然、試験や、レポートの提出もあります。



卒業までの間に、履修が必要となりますが、途中で諦めて止めてしまう学生もいます。 私の同期にも何人かいました。



何故なら、教育課程の講義は、5時限目が多く、90分の講義が延々と続きます。 講義が終わると、もう周りは真っ暗です。


キャンパスには、残っている学生も少なくなります。 



「もっと遊びたい。」とか「バイトの時間が・・・。」と気にしている学生はおのずと講義から脚が遠のくという訳です。



私は、昼間の講義が逆に騒がしいと感じていたので、遅い時間からの講義が割りと好きでした。 


ですので、最後まで履修することが出来たのかもしれません。 また一緒に履修してくれた友人の存在もあったのかもしれません。



一定の講義を履修すると、教育実習があります。 基本的には、自分の母校の中学校もしくは、高校に直接お願いします。


それが、楽しみと思い、履修する学生がいるというのもあります。


もう20年も前の話ですが、懐かしいですね。



【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com