松の花が咲いていました
真っすぐに伸びた先にある
雌しべ
下の黄色い房は、雄しべです
触ると、黄色い花粉がこぼれ
カスカスとした感触なんですよ
松の実が、あるかしら?と
松を覗いた私です^^
“松の実”は、まだの様です
父が、15年間・癌と付き合っていた時
良くなってもらいたいと思い、薬膳料理を研究し
その中に“松の実”がありました
不老長寿の実、仙人の霊薬とも呼ばれるそうで
見るからに力強い松
その実には、栄養が詰まっています
私の“松の実”料理といっても、簡単で
ローストしておつまみ・サラダのトッピング
炒め物のアクセントまでです
(ふりかけの“錦松梅”にも松の実が入っていました^^)
薬膳は、すぐに効果が出るものと思いませんが
体に優しく作用してくれると思います
相手の体を思い、食材を選ぶ事が
なによりの薬かもしれませんね
おまけ:薬の服用時は、白湯(体温に近い温度)
それと、
体から、必要以上の薬を外に出すためにも
1日に、水(2リットル)、取ると良いそうですよ
(無理は、しないで下さいね。目安ですから)
笑いは、免疫力upと聞きます
みんなが笑顔で過ごせますように^^