庭のオオデマリ(スイカズラ科)が、花をつけだしました。
黄緑色の花から白い花に変化して、1か月ほど楽しめる木です。
昨年、枝をはらい、スカスカの枝ぶりにしてしまいましたが、枝をはらったおかげで、
今年は、風の流れで虫もつかず、枝全体に太陽があたった事から蕾をたくさん付けてくれました。
風と陽の光が、オオデマリを元気に育ててくれたようです。
そこで、我が家も窓を開け、光を入れ、風通しよくお掃除。
おまけ:環境省・花粉症健保健マニアルによると
花粉の飛散時間は、概ね、昼前後と日没後の2回だそうです。
日中上空に上がった花粉が、日没後に地上に落下するためだそうです。
他の資料では、13:00~15:00と17:00~19:00ともありました。
(地域によって、50種類ある花粉の飛散時間に違いがあるようです。)
あっ、洗濯物を急いで取り込まないと。