冬の献立…やっぱり、鍋。
梅干し・昆布・だいず・切干大根をゆっくり水でふやかし、コトコトと茹で、最後に麺つゆを少々。
乾物の甘味と梅干しの塩味のきいた、だしの出来上がり。(干しシイタケは、家になかったので、省略しました。)
ごぼう・にんじんは、ピーラー(皮むき器)で、薄く長く切り準備。(ごぼうが、柔らかくなり食べやすいですよ。)
出汁に野菜をくぐらせ、お肉を茹でて、いただきま~す。やっぱり、鍋が、温まりますね。
きょうは、出来上がっている鍋の素を使わずに鍋の出汁つくり。
写真:夕暮の玉川
最新の画像[もっと見る]
- 春の兆し 3年前
- 迎春 3年前
- Happy Holiday 3年前
- しあわせは、歩いてこない…。 3年前
- シャネルのNO5の香り、スイートピー。 3年前
- 柿サンドイッチ、焼き柿 3年前
- 柿サンドイッチ、焼き柿 3年前
- 10月31日は、・・・。 3年前
- ススキの季節 3年前
- ススキの季節 3年前
こんばんは。
大阪は今期一番の寒さでした。
寒いときは鍋に限りますね。今日は拙宅も鍋です.sumikaさんの真似をしたわけではありませんよ。(笑)
味噌風味の一人鍋です。(笑)
やっぱり、鍋がいいですね。
締めのご飯・麺類も楽しみの1つです。
Fukurou 様の味噌仕立て鍋も美味しそうですね。
早速のコメントをありがとうございます。
我が家ではやったことないです。
お鍋の季節ですね~。寒いですね~。
私は息子と暮らし初めるにあたって、料理を放棄しましたので・・・夕食はワタミの宅食。
この冬に自分でお鍋を作ることはない気がします。
そうだ、お鍋は実家で食べようwww
こんにちは
実家のお鍋って、特別美味しいですよね。
私の料理は、いくつになっても母の作る料理にはかないません。
私は、調理計りを使わず、目分量なんです。
「ローマは、一日にして成らず、料理は、一日として同じ味であらず。?」