お雛様の会話
男雛様:雌雛様を守るには、剣を抜きやすい雌雛様の左側?
いつの時代も雌雛様への愛情表現と間合いには、気を使います。
雌雛様:私も男雛様と同じ気持ちですw。いつまでも男雛様をおしたい申し上げます。。
さて、みんなのお雛様は、どんな会話をなさっているのでしょう。
写真の青いスイトピーの名前は、ブルーフレグランスです。
おまけ:お雛様の並べ方。
江戸時代までは、左側が右側よりも上位と考えられ、男雛は向かって右、雌雛は向かって左に飾りました。
明治以降は、西洋式の並び方を取り入れ、向かって左側に男雛を飾る事が多くなったそうです。
最新の画像[もっと見る]
-
春の兆し 3年前
-
迎春 3年前
-
Happy Holiday 3年前
-
しあわせは、歩いてこない…。 3年前
-
シャネルのNO5の香り、スイートピー。 3年前
-
柿サンドイッチ、焼き柿 3年前
-
柿サンドイッチ、焼き柿 3年前
-
10月31日は、・・・。 3年前
-
ススキの季節 3年前
-
ススキの季節 3年前
今年は実家の母が人形を出してる様子がありません。
岡山では4月3日は雛祭りとされてる風潮がありまして、今頃から1ヶ月飾るお宅が多いです。
男雛は右、雌雛は左・・・?
あれ、私のひな人形どっちで飾ってたかしら???
青いスイートピーあるんですね。
青いお花って少ないから目を惹きます。
おはようございます。
今日から弥生三月が始まりました。
お雛様の季節ですね。
雌雛様を守るため、剣を抜きやすいように左側だったんですね。勉強になりました。
こんばんは
青いスイートピー(ブルーフレグランス)
お花屋さんが、自信を持って渡して下さった希少な素敵な花です。
私は、ブルーフレグランスを初めて使いました。
岡山のお雛様は、1か月も飾るんですね。
ゆっくりお雛様を楽しめていいですね。
私の母は、お雛様を早くしまわないと嫁に行き遅れると3月4日には、かたずけていました。
いろいろな風習が、あるんですね。
私は、岡山のお雛様の話しを知ることが出来ました。
まっころ様、コメントをありがとうございます。
こんばんは
お雛様の座る位置は、地方によって違いがあるようです。
私としては、雌雛様を守ってくれる男雛様がいいな~と思います。
ちなみに結婚式の披露宴では、新郎新婦が西洋式で着席されていますね。
fukurou様、コメントをありがとうございます。