87純花のブログ

あたりまえの存在、 空や、海や、草花、そして人。 でも、奇跡に近い、あたりまえの事に 心うたれるときがある.(美日記)

千両・万両

2018-12-12 12:54:49 | ブログ


千両(センリョウ科センリョウ属)

万両(サクラソウ科ヤブコウジ属)

新しい年に飾るセンリョウ・マンリョウが、赤い実をつけだしました。
江戸時代より、センリョウ・マンリョウは、商売繁盛の縁起ものです。
千両・万両が付く言葉を調べると、
◆目元千両・口元万両:目もとは千両、口もとは万両に値するほどの魅力的な女性。
◆千両役者:技芸・風格ともに備わり、周囲を魅了する役者。

おまけ:sumicaの[千両・万両]の創作小話
くまさん  :うちの庭には、千両が埋まっているよ。
はっつぁん:てやんで、うちの庭には、万両も埋まってらぁ~。
くまさん  :お互い、さい先が良いってことだな。めでたい・めでたい。
       うちの千両は、みんな鳥に食べられてしまってないんだが、
       はっつぁんの万両は、健在なんだろう~。
       きょうは、はっつぁんのおごりでいいかい?
はっつぁん:万両(実)は、葉の下に隠れているから、
       鳥も俺もみつけにくいんだよ。
       万両が、まだあるかどうか、目元千両・口元万両の嫁に聞いて来るww。
くまさん  :はっつぁんは、資産家だね~。おや、勘定も払わないで、急いで家に帰らないでおくれよ。

千両・万両、縁起がよろしいようで。
各地域の花市場で、年末に松市・千両市が開かれます。東京の千両市1
2/16。









コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり、鍋。 | トップ | あんこう鍋 池袋田なべ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (sumika)
2018-12-14 00:00:16
片割れ月様
千両・万両の覚えやすい見分け方の説明をありがとうございます。
秋田県は、大雪🌁⛄🌁のようすですね。
お気をつけてお過ごしください。
片割れ月様、コメントをありがとうございます。
返信する
こんばんは♪ (片割れ月)
2018-12-13 22:21:49
よく似ていますが分類的には全く関係ない種類のようですね。
千両は葉っぱの上に実があるから目元、万両は葉っぱの下に実が成っているので口元なのかな~( ゚ ρ ゚ )ボー
Sumikaさまの庭には壱万壱千百拾壱両が埋まっているのですね、場所が分かれば掘りに行きたいですヾ( ̄o ̄😉オイオイ
返信する
アリドウシ (sumika)
2018-12-12 16:28:23
fukurou様
こんにちは
fukurou様に教えて頂いた、アリドウシ(1両)を買いました。
蟻をも通す細いトゲとひと粒の赤い実でした。
家の庭に植えるとアリドウシのトゲでケガしそうだったので、
野草園に持っていくと野草園で欲しい植物だったそうで喜んで受け取ってもらえました。
野草園に万両・千両・百両・十両・一両の植物が、揃いました。
fukurou様、コメントをありがとうございます。
返信する
千両万両有通し。 (fukurou0731 )
2018-12-12 13:03:09
sumika様
こんにちは。
江戸時代にはかなり縁起を担いだようですね。
千両と万両だけでは飽きたらず、百両や十両まで植えていたそうです。
それだけでは、語呂合わせが悪いと言うことで、万両や千両の横にアリドオシ(一両)まで植えて、千両万両アリドオシ。
と語呂合わせを楽しんだようですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事