カラージェリーフィッシュ=クラゲ
ヒマンチュラチャポラヤ(世界最大の淡水エイ)
深海に住む、タカアシガニ
板橋区立熱帯環境植物館:都営三田線「高島平駅」東口下車、徒歩7分
東京都板橋清掃場から出る余熱を利用して作られた、東南アジアの植物展示とミニ水族館があります。
大人260円、小・中学生、65歳以上130円。毎週土・日曜日、夏休みは、小・中学生入館無料。
1時間程で館内を見学して来ました。海の生物と熱帯の植物に癒されたGWの最終日、混雑もなく静かでした。
最新の画像[もっと見る]
-
春の兆し 3年前
-
迎春 3年前
-
Happy Holiday 3年前
-
しあわせは、歩いてこない…。 3年前
-
シャネルのNO5の香り、スイートピー。 3年前
-
柿サンドイッチ、焼き柿 3年前
-
柿サンドイッチ、焼き柿 3年前
-
10月31日は、・・・。 3年前
-
ススキの季節 3年前
-
ススキの季節 3年前
こちらなら渋滞知らずで海が楽しめますね!
出掛けてみたいです
水族館、ワクワクです☆
こんばんは
板橋区立熱帯環境植物館は、以外にも、素敵な癒しの場所でした。
エイの餌やり体験、3時。館内ガイドなどがあります。
私は、楽しんで来ました。
どんぐりうさぎ様、コメントをありがとうございます。
私、お魚大好きなんです~。
癒されますよね。
ガラス越しの撮影なのに反射せず綺麗に撮れてますね♪
フグが見てる~www
私のGWは何もナシです(泣)
でものんびりできて、春からの疲労が少し抜けたように思います。
こんにちは
私は、フグをまじかで見れて良かったです。
クマノミ(ニモ)もいました。
クマノミは、体が大きく成長したオスが、メスに変わり、2番目に大きいオスは、オスのままだそうです。
体の大きさによって性別が、変化する魚だそうなんです。
フグのエラを掃除する小さい魚もいました。
私は、新しい発見を楽しむ事が出来ました。
まっころ様、コメントをありがとうございます。
クラゲは海月とか水母と書きますが、上の写真で海月は何となく分かるような気がしました(笑)
色々な種類の魚が水槽に同居しても大丈夫なんでしょうか(笑)
高島平はちょっと行きにくい場所ですが、行く価値はありますネ。
時間に余裕があるときに出かけたい場所BOXに入れておきます。
ありがとうございました。
こんばんは。
クラゲは、「海月」と書くのですね。
クラゲの寿命は、6ヶ月程だそうです。
儚くも美しい生き物でした。
海に浮かぶ満月を見てみたいです。
コメントをありがとうございます。
熱帯植物環境館へは、ときわ台駅から巡回バスもあるようです。
朝、温室にあるバニラの花が咲き、温室入り口付近には、甘いバニラの香りがしていました。
コメントをありがとうございます。