87純花のブログ

あたりまえの存在、 空や、海や、草花、そして人。 でも、奇跡に近い、あたりまえの事に 心うたれるときがある.(美日記)

東京都豊島区の無形民俗文化財「長崎獅子舞」

2017-05-15 00:04:31 | ブログ


2017年5月14日(日)、東京都豊島区の無形民俗文化財「長崎獅子舞」
獅子頭をかぶった二頭の雄獅子と一頭の雌獅子が、腹に付けた太鼓を打ち鳴らしながら、
花畑を装った四人の巫女の周りで、荒々しくもひょうきんに舞い、「病気平癒」や「五穀豊穣」を願います。
元禄年間から伝承され、東京都豊島区長崎神社の境内で披露される民俗芸能だそうです。
獅子舞を踊る高校生さん方のエネルギーが、ものすご~い迫力です。
朝から、獅子達・お花畑さん達が、町内をねり歩いたそうですよ。
私は、長崎獅子舞を見る事が出来て、私の夏風邪も治りそうです。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海の生物と熱帯の植物に癒さ... | トップ | ここは、池袋 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
sumikaさん、ご無沙汰しております・・・ (武人)
2017-05-15 08:38:42
sumikaさん、おはようございます。
今朝ほどは、私のブログへご訪問戴いて、コメントの書き込み有難うございました。
・・・ゴメンなさいね…ご無沙汰ばかりで、たいへんご無礼しております。
お元気で、GWの期間中も、アチコチにお出掛けになられて、お楽しみだったようですね。
はとバスツアーでお出かけになられたり、水族館などもお楽しみだったようですね。
この、長崎獅子舞って・・・凄い形相の顔ですね。
なんで?、長崎と言う名前が付いているのだろうね
取り急ぎ、コメントへのお礼です・・・有難う
返信する
武人様 (sumika)
2017-05-15 09:22:46
武人様
おはようございます。
私は、長崎獅子舞を初めて見ました。
長崎獅子舞の長崎?九州の長崎県から来たものでしょうか?私も?です。
長崎獅子は、唐草模様の獅子とは、違いますね。
よい休日でした。
コメントをありがとうございました。
返信する
Unknown (まっころ)
2017-05-15 15:36:13
こんにちは。
なんてすごい獅子舞でしょう。
羽飾りが~~~!

紫色が雄獅子、赤が雌獅子ということでしょうか?
巫女さんの被り物も独特ですし、初めて見る獅子舞。

風邪を引いてらっしゃるのですか?
今、とてもタチの悪い風邪が流行ってると友人が言っていました。
お大事になさってくださいね。
返信する
結婚記念日 (片割れ月)
2017-05-15 17:17:32
風邪をひいていたのですか、御大事になさってください(..、)ヾ(^^ )ヨシヨシ
ちょっと変わった獅子頭ですね、三角関係の獅子舞なのかな~
まったく関係ない話ですが5月14日は結婚記念日でしたが、すっかり忘れておりましたヾ( ̄o ̄;)オイオイ
返信する
Unknown (fukurou0731)
2017-05-15 20:14:01
sumika様
こんばんは。
長崎獅子舞きっと勇壮なんでしょうね。
普通、獅子頭に唐草模様?の布を被せて踊るのですよね。この獅子は鳥の羽根のような頭なんですね。
高校生がやっているのがいいですね!
返信する
まっころ様 (sumika)
2017-05-15 22:21:40
まっころ様
こんばんは
コメントをありがとうございます。
まっころ様もお体を大事になさってくださいね。
返信する
片割れ月様 (sumika)
2017-05-15 22:28:12
片割れ月様
こんばんは
長崎獅子の関係を察する所は、大人ですね。
片割れ月様、結婚記念日おめでとうございます。
コメントをありがとうございます。
返信する
fukurou0731様 (sumika)
2017-05-15 22:36:53
fukurou0731様
こんばんは
私は、高校生さん達の元気なパワーをもらって
私の風邪を吹き飛ばしちゃいますね。
早めに寝ま~す。
fukurou0731様、コメントをありがとうございます
返信する
長崎に住んでいました (mari)
2017-05-16 08:22:47
結婚して豊島区長崎に住んでいました。
秋祭りは長崎神社にお参りしていました。
お神輿や山車が雑司が谷の町会のものより大きくて驚いたものです。
長崎獅子舞は後継者がいて続いています。
返信する
mari様 (sumika)
2017-05-16 09:50:30
mari様
おはようございます。
街並みや世代交代が進む中、文化の伝承は大事ですね。
「昔があるから、今がある」。
私は、長崎獅子舞を見る事が出来てよかったです。
mari様、コメントをありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事