


いつもの梅おむすびや、豆ご飯も



雨にも負ケズ 風にも負ケズ…

がんばれよ

あ。またカエル来た。

あ。こんどは ぼんやり?
無事に植え終わりましたっ


つがるロマンの田植えも、そろそろ。かな。

田植えのとき、稲にとっては
人気ブログランキング
古代稲 稲刈り 第二弾☆
この日は風もあり、稲刈り日和りのなかでの作業。
前回の猛暑とは違って、サクサク進みます。
刈っては縛って、刈っては縛って・・・
そして、干す.
を、繰り返して 無事に終了。
無事に終わるとホッとする。
なので、早く稲刈りできればいいな・・・というのが農家の本音です。
今年は気温が高かったので、例年より稲刈りが早まりそうですが、この長雨・・・
刈り頃になって機械が田んぼに入っても、コンバインの足が泥々になってしまうので
刈るに刈れなかったり、後始末が大変だったり。
そして、秋の夕暮れは早い。
稲刈りが無事に終わるまでは、ヤキモキしてしまうのです。
最後の品種は、" あぜかくし " 。 これは、9月の中旬に刈りました。
その様子は、次回に ☆
雨のジメジメにも負ケズ・・・
もう9月になってしまいましたが、8月を振り返って・・・書いてみます
8月のはじめに、所用があって七戸へ行ってきました。
七戸といえばNAMIKIのジェラート
目が合ったので、思わず写真を撮り、
手に持ったジェラートが「溶ける溶ける~~っ」と食べてしまって、
肝心のジェラートの写真がないという・・・
残念な結果に。
8月の後半は猛暑になったけど、四十日早稲の稲刈りの時期を迎えてしまい
暑いなか手刈りをすることに・・・
いい色になりました。
夏の暑さにも負ケズ・・・・
このまえ見つけた、ミズオオバコの花を発見。
暑さで朦朧としているなか、可憐な姿に癒やされます。
稲が倒れてしまうと 穂が水の中に浸ってしまい、芽が出てしまうのですが・・・
暑さで発芽しちゃいました。種だということを実感する出来事です。
品種改良された現在の稲は、倒れないように伸びすぎないように寒さに負けないように・・・
味もおいしく、脱粒しにくく育てやすいように・・・
と、苦労を重ねてできた種。
古代稲は、それらのお父さんお母さんだった品種。
だから、その種を残していけたらいいなぁ・・と、始めて
7年ほど経ったのでしょうか・・・(遠い目)
・・・ 過去のブログを振り返ったりして・・・
・・・
ハッ ブログを振り返って見ていたら、晩ご飯の支度が!!!
暑くても、しっかり秋の天候ですね。暗くなるのが早い・・・(汗)
きれいな夕日を味わいつつ、稲刈り三昧な秋に突入です
穏やかな天気でありますように・・・
人気ブログランキング