3月も終わりに近づきましたが
3月は、岩手へボランティアから始まって、とっても濃厚な月でした。
ボランティアから帰ってきて、食命人のお手伝いをしてきましたよぉ~


お話ししてくれた、食命人のしがこさんが映ってない・・・
カメラを頑張って撮ったら、自分の携帯には映っていないという結果に
今回は、リフォームした自宅での研修会。

野菜や発酵・・・興味をそそる、たくさんの本がありました。
貸出してくれるそうです!
いろんな野菜のお話や、情報満載♪な講義のなかで、人参とほうれん草の試食がありました。

茹で方で、こんなに甘さが違うんだ!と皆さん実感したようです。
そして、次の日はカラーのお勉強。
ほほえみの会として、ボランティアしてきました。

傾聴のフォローアップとしてのカラーセラピー講座 in 野辺地
野辺地の傾聴サロンの方々は、本当に勉強熱心! 健康推進課の課長さんも最後まで受講♪
カラーの面白さを知っちゃいましたね☆
ちょうどその日は、3月11日。みんなで黙とうをしました。
そう、5年たったのですよね・・・。
あの日、私は地震の直前まで5時間かかって耳の手術を受けていたのでした。
世界に3台しかないという機械を使い、テレビにも取り上げられたという先生が
たまたま青森にいて、3月11日に手術が決まって、少しの揺れも許されない手術でした。
終わって病室に戻ったとたんに揺れたそうです(麻酔で気づかず)
病院は唯一電気が使えるので、病室のみんなでみた テレビに映る津波の映像。
目の前のことが信じられない。 衝撃。 頭が真っ白。
いま何が必要か?と取材されても、言葉につまって言えない人達・・・。
悲しみ・・・ 怒り・・・。
それでも助け合う姿に、全世界が衝撃を受けていたこと。
全世界の優しい人達の祈り・・・。
ベットの上でひとり、なんだか 取り残されたような気持ちでいたことを
改めて思い出しました。
3ヶ月ごとに検診へ行くのですが、この前検診日でした。
あまり聞こえは回復しないものの、両耳の病気が進行せず、変わらず良い状態だと言われて
ホッとして帰ってきました。毎回ドキドキしながらの通院。

ホッとしたらお腹が減って・・・ 病院で昼食♪
それから・・・
昨年、インディアンフルートを製作して、ライアーもいいよね♪という
お話が出ていたので3月に企画してくれたのですが、今年はどうしても
食と農以外のことに関心が向かず・・・・

黙々と頑張るみんなとガイネさんにエールを贈りたくて行ってきました。

みんな・・・ ガンバッテね・・・
とーーーーーーーっても素敵なライアーが完成したようですよぉ~~~☆☆
さみしさはあったけど、なんていうか・・・
本当に素敵なひとたちが いるんだなぁ~ って。感動!
じ~~~~んとハートにきました。青森にライアーの音色が響き渡るぞ~~

長くなったので、きょうはここまで~・・・

あおもりも やっと春~


人気ブログランキングへ
すてき
があふれる
3月は、岩手へボランティアから始まって、とっても濃厚な月でした。
ボランティアから帰ってきて、食命人のお手伝いをしてきましたよぉ~


お話ししてくれた、食命人のしがこさんが映ってない・・・
カメラを頑張って撮ったら、自分の携帯には映っていないという結果に

今回は、リフォームした自宅での研修会。

野菜や発酵・・・興味をそそる、たくさんの本がありました。
貸出してくれるそうです!
いろんな野菜のお話や、情報満載♪な講義のなかで、人参とほうれん草の試食がありました。

茹で方で、こんなに甘さが違うんだ!と皆さん実感したようです。
そして、次の日はカラーのお勉強。
ほほえみの会として、ボランティアしてきました。

傾聴のフォローアップとしてのカラーセラピー講座 in 野辺地
野辺地の傾聴サロンの方々は、本当に勉強熱心! 健康推進課の課長さんも最後まで受講♪
カラーの面白さを知っちゃいましたね☆
ちょうどその日は、3月11日。みんなで黙とうをしました。
そう、5年たったのですよね・・・。
あの日、私は地震の直前まで5時間かかって耳の手術を受けていたのでした。
世界に3台しかないという機械を使い、テレビにも取り上げられたという先生が
たまたま青森にいて、3月11日に手術が決まって、少しの揺れも許されない手術でした。
終わって病室に戻ったとたんに揺れたそうです(麻酔で気づかず)
病院は唯一電気が使えるので、病室のみんなでみた テレビに映る津波の映像。
目の前のことが信じられない。 衝撃。 頭が真っ白。
いま何が必要か?と取材されても、言葉につまって言えない人達・・・。
悲しみ・・・ 怒り・・・。
それでも助け合う姿に、全世界が衝撃を受けていたこと。
全世界の優しい人達の祈り・・・。
ベットの上でひとり、なんだか 取り残されたような気持ちでいたことを
改めて思い出しました。
3ヶ月ごとに検診へ行くのですが、この前検診日でした。
あまり聞こえは回復しないものの、両耳の病気が進行せず、変わらず良い状態だと言われて
ホッとして帰ってきました。毎回ドキドキしながらの通院。

ホッとしたらお腹が減って・・・ 病院で昼食♪
それから・・・
昨年、インディアンフルートを製作して、ライアーもいいよね♪という
お話が出ていたので3月に企画してくれたのですが、今年はどうしても
食と農以外のことに関心が向かず・・・・

黙々と頑張るみんなとガイネさんにエールを贈りたくて行ってきました。

みんな・・・ ガンバッテね・・・
とーーーーーーーっても素敵なライアーが完成したようですよぉ~~~☆☆
さみしさはあったけど、なんていうか・・・
本当に素敵なひとたちが いるんだなぁ~ って。感動!
じ~~~~んとハートにきました。青森にライアーの音色が響き渡るぞ~~


長くなったので、きょうはここまで~・・・

あおもりも やっと春~



人気ブログランキングへ
すてき

