6月5日に、うるち米の田植えをしました。



苗も順調に育ちました☆
うるち米は、田んぼが3枚なので機械植えです。
終了後、マコモを植えました。


自然栽培で育てられた、このマコモちゃん。
ご縁が繋がって、なんと愛媛から来てくれました!

はるばるやって来たマコモちゃんが青森の地ですくすく育ってくれますように・・・
株分けして、自然栽培の田んぼへ植えました。
マコモは、「万葉集」にも登場するひじょうに古~い食物。
一億年ぐらい前の化石が発見、縄文人も常食していたらしい。
お釈迦様が、マコモの葉で編んだムシロの上に病人を寝かして治したり、ゾウに食べさせた
なんて言い伝えもある。本当に太古の昔から存在していた植物なんや。黒穂菌という菌の
はたらきで太った、白くて太い根元の部分が「マコモタケ」
『野草の力をいただいて』若杉友子より

マコモタケを食べるのが楽しみだな~~~♪
古代米の次は、マコモダケも仲間入り!
田植え体験 当日の朝。

雨でした
けれども、天気予報では晴れるから大丈夫だよ・・・ とのことで、準備をすすめました。
みんなが集まった時は、まだ曇り空。
でんでん太鼓やインディアンフルートやディジュリドウなど手づくり楽器で田植え前のお祭り♪を
していたら、晴れ間がどんどん広がって・・・

晴れました!
風は強いものの、晴れたね~~~☆と喜び、みんなで田んぼに入りました。

いつの間にか、2チームに分かれて?始まりました。

おかげさまで、ことしも美味しい もち米が食べられそうです♪
手伝ってくださった みなさん! ありがとうございました☆
収穫まで、稲の様子を伝えていきますね

手植えの田植えは終了しました☆

雨でした

けれども、天気予報では晴れるから大丈夫だよ・・・ とのことで、準備をすすめました。
みんなが集まった時は、まだ曇り空。
でんでん太鼓やインディアンフルートやディジュリドウなど手づくり楽器で田植え前のお祭り♪を
していたら、晴れ間がどんどん広がって・・・

晴れました!
風は強いものの、晴れたね~~~☆と喜び、みんなで田んぼに入りました。

いつの間にか、2チームに分かれて?始まりました。

おかげさまで、ことしも美味しい もち米が食べられそうです♪
手伝ってくださった みなさん! ありがとうございました☆
収穫まで、稲の様子を伝えていきますね

手植えの田植えは終了しました☆

環水平アークっていうらしいですね。テレビでもとりあげてました☆
今回のは、すごーく大きくて感動しました

夫が代かきをしていて、あんまり明るいので何事か!?と空を見たそうです。

以前田植えの前日に出た事を思い出しました。
今回は、この2日後に古代米の田植えがありました。

まずは、植えるところに型をつけて・・・
自然生えしたもち米に 赤米を入れて赤飯にしたものと、湧き水を田んぼにお供えして、
ひふみよい~♪と唄ってもらったりタオライヤーと共に皆で響き合わせをしました。
思えば、いろんなご縁が繋がって いまがあるなぁ・・・と。 しみじみ。

ほとんどが田植え初めて


あかはなま~♪とアワの唄をうたいながら 縄文時代に想いをはせて・・・
あかもち、あかもろ、しろもろ、においあかこ、四十日早稲と、あぜかくしが仲間入りしました。
すべて受け継がれた自家採取のものです。
お手伝いして疲れたのか、午後には畦で器用に寝てしまう子が(笑)

田植えが気に入ったみたいで、シロツメクサの指輪と四葉のクローバーをプレゼントしてくれました☆

お祈りメンバーからは、ひの木のプレゼントもあって、なんとも至福感いっぱいの一日に


みんなの声が優しかったからか、おひさまの光もほわほわ 優しいヒカリ。
みんなが喜んでくれて、きっと田んぼ達も 嬉しかったんじゃないかなぁ。

おつかれさま。でした

田植え記はまだまだ続きそうだよ☆