自然のまま 気の向くまま・・・

田んぼの虫や 畑の生きもの。
 いのち って みんなつながってるんだなぁ・・・

週末の予定は?

2010年11月26日 | 日記
青森の みなさん。 週末の予定はたっていますか?

もしも、お暇なら・・・



北東北自殺予防紙芝居発表会  

11月27日(土)  午後13時~16時終了予定

つがる市「松の館」交流ホール

<うつ病予防の知識普及、自殺予防のための紙芝居発表会 講師による講演>


講師 関西国際大学 人間科学部教授 渡邉直樹
      テーマ:地域でできる自殺対策~紙芝居の効果と地域の底力~


秋田(ホットハート由利)・岩手(久慈メンタルヘルスサポートネットワーク)・
青森(十和田市こころの会)(エールの会) 紙芝居で参加します。






あおもり癒しの広場2010

11月28日(日) 10時30分~16時

青森市はまなす会館2階 大会議室(青森市問屋町)

テーマ:癒しを知る、癒しを観る、癒しを感じる


様々なジャンルの、豊かな癒しのお店が30店舗以上出展! 実際に体験して頂けます。
ショップやサロンにはちょっと…という方にもお気軽にお試し頂けますので、この機会を
お見逃しなく! 美味しくて身体に優しいスローフードのお店も出展、フラダンスや癒し
のステージプログラム・ワークショップも要チェックです。



癒しの祭典をチェック!



楽しい週末となりますように・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいも

2010年11月23日 | たべもの
ご近所から さつま芋をいただいたので・・・・

とりあえず ふかしてみました。


このままでも、うちは あっという間に食べてしまうんですが・・・

今日は、クリームチーズと砂糖をまぜまぜして、なんちゃってスイートポテトを作ってみました。



ココアをかけて、 ちょっとおしゃれに。


1分で なくなりました・・・ ごちそうさま~ 




人気ブログランキングへ
おならに 注意してね~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五感で味わう

2010年11月22日 | 日記
きのうは、mixiで知った 神人さんの唄語りを見に、青森市の市民ホールへ行ってきました~ 

前から楽しみにしていたので、耳の調子が悪くっても 絶対行くぞ! と決めていました。
 
途中で補聴器を忘れたことに気づいたけど、まぁいいか・・・。


そして、始まった神人ライブ・・・・

ほんとうに 行って良かった  もっともっと 話を聞きたかったし、もっともっと音で

遊んでいたかった。 もうすっかり 大ファンになってしまいました 

神人さんは、青森出身ですが 関西方面で活動していて、 神人さん自身も青森というよりは

沖縄の雰囲気をもつ関西人のような感じです。 って、想像できないか 

独特の音楽と音は、すごいエネルギーを感じます。 唄を聞いていて、はっと思いました。

ああ。 “神人”って 「 神の言葉を伝える人 」 なんだなぁって。

わたしにとっての神は八百万(やおよろず)の神で、すべてに宿る神のことです。

昔の日本人なら、それが当たり前だったように思います。 たとえ砂一粒にさえも、宿っていて

物質の中に入っているエッセンスのようなものだと思います。 それを私達は、香りで感じたり

色や音で感じているのだと思います。


きのうは 五感が刺激されて とってもいい気持ちでした。 

来月には、新しいアルバムも出るそうで、とっても楽しみです 




先日 戴いた ゆみちゃんの焼きりんご 

幸四園さんの林檎です。 味覚も五感のひとつですよね。

ヒーリング って、魂に栄養を与えることなんだなぁ~ 



人気ブログランキングへ
映画や音楽・・・芸術の秋を満喫してヒーリングしてますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごパン

2010年11月20日 | たべもの
久々に登場した、ホームベカーリー  もう3年くらい眠っていたでしょうか 

 天然酵母でパンを作りたくて 購入したのだけれど・・・
酵母は扱いが難しくて、出番はなくなっていきました・・・。

今回は、農業の本である「現代農業」から ごはんパンを見つけて、これはおいしそう 

ホームベーカリーを引っ張り出してきました。現代農業は、農業の事だけでなく どぶろくや

昔懐かしいお菓子等の作り方が載っていて、結構面白いんですよね。 あ~農業の所もちょっとは

読んでるんですけどね~ 

米粉のパンは どうも粉っぽくて好きになれなかったし、米粉を買ってこなくちゃいけない。
(こういう時、妙に面倒なんですよ・・・ )

でも、これは炊いたご飯で作るので、手間いらず 

     
普通の小麦粉のパンより、柔らかくてモチモチ

しかも、ふっくら膨らむし わたしは大好きです。 家族にも大好評でしたよ 

それでは、材料です。 奥西智矢さんの書いていた材料は・・・

     <ふわふわタイプ>
ご飯  100g     強力粉 200g
水   130cc     砂糖  大さじ2
塩   小さじ1     バター  10g
ドライイースト 小さじ1  

    <もちもちタイプ>
ご飯  160g     強力粉 175g
水    95cc
その他は同じ分量です  ※ご飯は常温にさまして、ほぐしておきましょう。


それから、船越美治代さんが作っているという ご飯パンの材料は・・・

強力粉   280g    スキムミルク   15g 
ごはん    1膳     バター      20g
水     160cc    ドライイースト    4g
砂糖     35g      塩        5g


ホームベーカリーに入れるだけ! 

いろんな味を試してみたいなぁと思ってます  しばらくはパンブームかな・・・ 


人気ブログランキングへ
もちもちっ と押してね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安くて おいしい が基本です

2010年11月16日 | たべもの
体にやさしい食事づくり講座で、Rioさんが作ってお土産にくれた「にんにく味噌!」おいしいですねぇ!

みなさん、どんな食べ方をしたのでしょうか!?


うちは、ちくわにぬって焼いてみました。
あつあつを食べると、きりたんぽみたい!と子ども達には好評でした 

それから、今日の献立は・・・

     
みそ汁のダシをとった煮干しを 細かくして、砂糖と塩と白ごまで炒って作った ふりかけ。

      

車麩を 濃い味付けにして煮て、肉風味にした 春雨いため。



子ども達には、鶏手羽元と大根の煮物。


冬は体を温めたいですよね 

わたしの料理は、どうしたら安くて体に良いものが出来るか、そして、素材の味をこわさないように

○○○の素など(混ぜるだけ・炒めるだけ)の既製品をなるべく使わないようにすることです。

貧乏性の主婦 だからこそ   

自然のチカラを取り入れたい・・・という願いで食事を作っています。 やっぱり自然治癒力が

一番だと思うので。 風邪など流行ってきますが、病気をはねのけるカラダにしたいですね。

それにしても、食品・医療・農作物・・・・真実を知っている人ってどのくらいいるんだろう。

何も知らずに、買い物をしている人をみると・・・ そう言いたくなる時があります。

どうして、自分の本当の気持ちを無視してまで、一生懸命 働いているんだろう? なぜ、なん

にも考えない操り人形のように従って、それが安心だと思えるんだろう? それなのに、なんで

なにかあると、人のせいにしたり 世間のせいにしたり、耳をふさいでしまうんだろう・・・・。

はい。 わたし耳をふさいだせいか、耳の病気になってしまいました  大学病院へ

行ってきます。 その後の予定はどうなるのか わからないけど、これは良くなる為の一歩です

きっと、大切な情報に みんなが耳を傾けてくれる・・・ そう信じているからです。



人気ブログランキングへ
あなたは 何を信じますか~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする