自然のまま 気の向くまま・・・

田んぼの虫や 畑の生きもの。
 いのち って みんなつながってるんだなぁ・・・

巣立ち

2010年07月24日 | 日記
子ども達が、夏休みに入って ひとりの時間がめっきり少なくなってしまいました。

なので、ブログの更新もぼちぼち・・・といったところです。



さて、あのツバメはどうなったかというと・・・





ヒナもすっかり大きくなり、親と変わらない立派な姿に

すくすく育って、親より大きいかも・・・




飛び立てるようになり、塀にとまることもできるようになりました



そして、ついに・・・



巣立っていきました・・・・

玄関にはカラになった巣だけが取り残されていて・・・

あのキョトンとしたヒナの顔が見られないというだけで、ものすごく寂しさを感じました。




・・・・・・・・毎回 夏休みが終わるとサッパリしているのですが・・・

今のこの瞬間を、この子達の成長を見守っているのも悪くないな・・・ツバメを見て、そう思い直しました。

ツバメが巣から飛んでいったり、トンボが脱皮して自分の田んぼから飛んで行ったり、オタマジャクシが

カエルになって去っていったり・・・・ 日々変化しているんですね。

そういう変化を当たり前みたいに思っていましたが、こういうことが基盤にあって、わたし達の生活も

成り立っているんですよね。 わたし達は、あまりにも当然のことのように過ごしているかもしれません。

ほんとは同じことの繰り返しじゃなくて、毎日が変化にあふれているんですよね。



そんな風にして、この長い夏休みを過ごしていこう・・・・・


人気ブログランキングへ
また 遊びにきてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの虫達

2010年07月19日 | のうぎょう
先週、田んぼに行ってみると 様々な虫に出会いました。


これは一体なんでしょう?





 とんぼの抜け殻でした


う~~~んとこしょっ! のけぞりかえって出てきます  応援したくなってしまう一場面です





なんの虫かわかりませんが、トンボと一緒に脱皮していました






この虫は、今年 大発生していて、家の網戸にたくさん くっついていました。

何か、虫からのメッセージではないかなぁと感じています。


トンボといえば秋 という季節感が、いまはズレている感じがしますね。

誰かの農法を真似するだけじゃなくて、自然の変化を肌で感じて 虫や鳥と会話するようにしていくのが、

これからの農家の在り方なんじゃないかと思いました。もともと百姓って、そういう生き方をしていたかもしれませんね。




人気ブログランキングへ     人気ブログランキングへ
いつも ありがとうございます 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめの成長

2010年07月11日 | 日記
あれから、親鳥がヒナに餌を運ぶ姿が 何度か見られました 






7月の4日ころ、ヒナの写真撮影に成功!

ひとりっこなせいか すくすく大きく育ってました・・・


 


ときどき顔を出すようになって たまに玄関から出入りする わたし達をじ~っと見ていることも



最近では 巣からお尻を出して、フンを巣の外にしたり親鳥に運んでもらったりしています。

巣の上に立っていることが多くなりました。  巣立ちの日も近いですね。

隣のよちよち歩きのヒナ達もすっかり大きくなり、自宅前を飛び交っています。

運動神経のない わたしはぶつかってくるんじゃないかとビクビク  シャドーボクシングのように

ぶつかって来ないツバメを避けています。 そんな後ろ姿を見て「お母さん 何やってるの・・・?」

息子の冷たい声が・・・ 


そんな元気な隣のつばめ達は、親鳥と一緒になって 家の巣のカラスを追い払ってくれていました。



この間、きれいな声で鳴いていた鳥は コジュリンとオオセッカという鳥だとテレビで紹介していました。

しばらくみんなで うっとり聴いていました。 また声を聞かせに来て欲しいなぁ・・・



人気ブログランキングへ
鳥のさえずりに 感謝です 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短冊の願い事

2010年07月06日 | 日記
七夕といえば 笹に短冊。 小学校では、大きな笹に たくさんの短冊や飾りが揺れていました。

息子達は、去年なんて書いたっけな・・・?確か「バレーボールの選手になれますように」

とか「お金持ちになれますように」とか・・・。

小2の息子に聞いてみました。


「ねぇねぇ 今年の願いごと なんて書いたの?」


「  ・・・・・・・・・・・・。  願い事 ない 」

「え~~? なんで?(^▽^)」


「 ・・・・・・・・・だって 願い事 書いたって叶わないもん」




「あー・・・・・ (^▽^;)だって・・・バレーの選手たってさぁ・・あなた部活やってないじゃん」


「その前の願い事も 叶わなかった」

「えー? 叶ったじゃない お金 たくさん誕生日に買ってもらったじゃない。喜んでたじゃないの」


「あれ、偽物だもん」




「あー・・・・・(^▽^;)そうだけど 」


そんな彼が最近 気に入って使っている文房具


 みじかっ!!



どうやら、かなり現実的になったようです。 節約に励む彼を見ていると、健気さに・・・・胸が熱くなるけど・・・

「そんな 鉛筆どうやって持つのよ~!?」 と横やりを入れてしまう わたしでした。


小5のお兄ちゃんも
「オレ 野球で県大会に行けますように  って書いた」 と自慢げに言ってました。

うん。現実的だよね。

「その前に まず1勝しようね・・・」はっ いけない また余計なことを言ってしまう。



そこで、小2の息子に 提案
「だったらさぁ みんなの願い事がかないますようにっていうのは どう? (^▽^)」


「 あ  いいねぇ ☆ 」


七夕の日は みんなの願い事が叶いますように  

   世界が平和でありますように  


人気ブログランキングへ

あしたは こころから平和を祈り 瞑想をしたいと思います
レイキや様々なツールを持っているみなさん 一緒に祈りましょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめ その後

2010年07月01日 | 日記
数日前の朝 息子たちが登校する時 何かを発見!!

なんと・・・巣から落ちて壊れた たまごでした・・・

中にはヒナになりかけた姿が見えて・・・・・ そのまま土に埋めてあげました。

あれから随分たつけど、まだヒナは産まれないのだろうか・・・?




夜には夫婦で眠っているけど、昼は行ったり来たりだし・・・果たして巣の中身は・・・


そこで、とうとう覗いてしまいました!! 

1個しか見当たらないけど、たしかに たまごはある!

やっぱりまだ産まれてなかったんだなぁ・・・ 赤ちゃんが産まれるのを心待ちにする おばあちゃんのような気持ちで

これからも 見守っていこうと思います。



隣の家では、もうヒナが巣立ちの日を迎えていました。


ん・・・・・・・・?

まだ やっと立っている状態なんでしょうね。 体が斜めになってますよ~ カワイイですね




鳥の鳴き声に包まれて・・・・田舎っていいなぁ  そう感じる 今日この頃です。



人気ブログランキングへ
今日から7月ですねぇ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする