9日に田植えをして、補植をして・・・
気がついたら、もう6月も末に近づいていました。
早い・・・早すぎます!
やっとこさ、田植えの様子をお伝えしたいと思います

田植え前日、きれいな夕日も見られて。

当日は、逆さ富士ならぬ、逆さお岩木山も見られて

古代稲のときとは、正反対のような晴天のなか始まりました。

暑い・・・けれど、風が強くて ちょっと作業が大変でしたが・・・

こうして田植えまで 整ったこと
そして、これからも整い、豊作であることを祈願して
いつも通りに、お神酒と赤飯を供えて。
(ちょっと赤飯が固めでしたが
)

無事に、機械植えが終了して

補植も終了して

元気に育っています☆

古代稲も元気☆
いまは、除草作業に励んでいます。
周りからは、「どうして無農薬で育てているの?」
と聞かれるのですが。
登山家なら、そこに山があるから。
と、答えるのでしょうが・・・・
そこに田んぼがあるから?

うーん。なんと答えたらいいものか

無農薬の方が いいと思いませんか?
山菜やキノコやメダカ等の魚やエビが
泳いでいた昔の田んぼを取り戻したく
ありませんか?
持続可能な農業を目指した方が
いいと思いませんか?
そんな想いが伝わるといいな…
と、今年も試行錯誤の農業が始まりました…
自宅で過ごす方が増えたと聞いて
少しでも自然栽培のお米を食べて
貰えたら嬉しい・・・・
と考え、来年11月の新米から、定期購入の送料を無料にすることにしました。
毎月・2ヶ月おき・3ヶ月おきと
配達の間隔を選べますので、この機会に
ご検討いただけたら嬉しいです。
詳しくは、またお知らせ致します


これからも、成長の様子を載せていきたいと思います!
人気ブログランキング
よろしくお願い致します
