おまけの人生・・・

無理なくボチボチやって行きます・・・(;^_^A

去年観た外国映画

2007-01-10 23:14:32 | 日記
 去年観た映画183本のうち外国映画は122本でした。
と言っても、リピートしたのが何本かあるので、実際に観た映画の本数は173本でうち外国映画は112本になります。
ほんとによく観たものだと我ながら感心!感心!

と言うことで、去年観た外国映画(含アニメ)122本です。。

1月
・歓びを歌にのせて 【 ◎ 】
・ディック&ジェーン 【 ◎ 】
・スタンド・アップ 【 ◎ 】
・プルーフ・オブ・マイ・ライフ 【 ○ 】
・ロード・オブ・ドッグ・タウン 【 ○ 】
・プライドと偏見 【 ◎ 】

2月
・フライトプラン 【 ○ 】
・単騎、千里を走る 【 ○ 】
・レジェンド・オブ・ゾロ 【 ○ 】
・オリバー・ツイスト 【 ◎ 】
・RIZE 【 ◎ 】
・ホテル・ルワンダ 【 ◎ 】
・ミュンヘン 【 ○ 】
・B型の彼氏 【 ○ 】
・白バラの祈り 【 ○ 】
・イベリア 魂のフラメンコ 【 ◎ 】
・クラッシュ 【 ○ 】

3月
・ナイト・オブ・ザ・スカイ 【 ○ 】
・PROMISE 無極 【 ○ 】
・ウォーク・ザ・ライン ―君につづく道ー(2回) 【 ◎ 】
・ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 【 ◎ 】
・マインドハンター 【 ◎ 】
・イーオン・フラックス 【 ―微妙― 】
・ダイヤモンド・イン・パラダイス 【 ◎ 】
・THE MYTH/神話 【 ◎ 】
・SPIRIT 【 ◎ 】
・フライトプラン(2回目) 【 ○ 】

4月
・リトル・イタリーの恋 【 ―微妙― 】
・ファイヤー・ウォール 【 ○ 】
・リバティーン 【 ○ 】
・タイフーン 【 ―微妙― 】
・プロデューサーズ 【 ◎ 】
・連理の枝 【 ○ 】
・Vフォー・ヴェンデッタ(試写会) 【 ◎ 】
・ナイロビの蜂(試写会) 【 ―微妙― 】
・ニューワールド 【 ◎ 】
・アンダーワールド・エボリューション 【 ―微妙― 】
・ダンサーの純情 【 ◎ 】

5月
・戦場のアリア 【 ◎ 】
・ブロークン・フラワーズ 【 ○ 】
・RENT 【 ◎ 】
・ナニー・マクフィーの魔法のステッキ 【 ○ 】
・ぼくを葬る 【 ―微妙― 】
・ダ・ヴィンチ・コード 【 ○ 】
・ピンクパンサー(2回) 【 ◎ 】
・迷い婚 全ての迷える女性達へ 【 ◎ 】

6月
・アンジェラ 【 △ 】
・ジャケット 【 ○ 】
・夢駆ける馬ドリーマー 【 ◎ 】
・デイジー 【 ○ 】
・インサイド・マン 【 ○ 】
・ココシリ 【 ◎ 】
・トランスポーター2 【 ○ 】
・カサノバ 【 ○ 】
・カーズ(試写会) 【 ◎ 】
・ポセイドン 【 ○ 】
・ウルトラヴァイオレット 【 ―微妙― 】
・親密すぎるうちあけ話 【 △ 】

7月
・ジャスミンの花開く 【 ◎ 】
・プルートで朝食を 【 ◎ 】
・M:i:ⅠⅠⅠ 【 ◎ 】
・バルトの楽園 【 ◎ 】
・幸せのポートレート 【 ○ 】
・アルティメット 【 ◎ 】
・パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 【 ◎ 】

8月
・ザ・フォッグ 【 ○ 】
・ジャンプ!ボーイズ 【 ○ 】
・トランスアメリカ 【 ◎ 】
・M:i:ⅠⅠⅠ(2回目) 【 ◎ 】
・ハイジ 【 ◎ 】
・ユナイテッド93 【 ○ 】
・森のリトルギャング 【 ○ 】
・鬘 【 ○ 】
・パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト(2回目) 【 ◎ 】
・キンキーブーツ 【 ◎ 】
・愛と死の間で 【 ◎ 】

9月
・マイアミ・バイス 【 ―微妙― 】
・スーパーマン リターンズ 【 ○ 】
・X-MEN ファイナル ディシジョン(2回) 【 ◎ 】
・マッチポイント 【 ○ 】
・アガサ・クリスティーの奥さまは名探偵 【 ○ 】
・太陽 【 ○ 】
・イルマーレ 【 ◎ 】
・記憶の棘 【 △ 】
・ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT 【 ○ 】

10月
・レディ・イン・ザ・ウォーター 【 ―微妙― 】
・トンマッコルへようこそ(試写会)(2回) 【 ◎ 】
・もしも昨日が選べたら 【 ◎ 】
・パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト(2回) 【 ◎ 】
・ザ・センチネル 陰謀の星条旗 【 ○ 】
・ヘイヴン 堕ちた楽園 【 ―微妙― 】
・サンキュー・スモーキング 【 ◎ 】
・16ブロック 【 ◎ 】
・ワールド・トレードセンター 【 ◎ 】
・カポーティ 【 ○ 】
・トリスタンとイゾルデ 【 ○ 】
・父親達の星条旗 【 × 】

11月
・ブラック・ダリア(2回) 【 ○ 】
・CHAOS カオス 【 ◎ 】
・Sad movie サッド・ムービー 【 ○ 】
・クリムト 【  】
・百年恋歌 【 ○ 】
・ユア・マイ・サンシャイン 【 ○ 】
・氷の微笑2 【 ◎ 】
・SAW3 【 ○ 】
・プラダを着た悪魔 【 ◎ 】
・トゥモロー・ワールド 【 ○ 】

12月
・007 カジノ・ロワイヤル 【 ◎ 】
・ウィンター・ソング 【 ◎ 】
・明日へのチケット 【 ○ 】
・麦の穂をゆらす風 【 ○ 】
・王の男 【 ◎ 】
・オーロラ 【 ○ 】
・人生は、奇跡の詩 【 ○ 】
・敬愛なるベートーベン 【 ◎ 】
・ライアンを探せ! 【 ―微妙― 】

日本映画の中からベスト10を選ぶのも難しかったのに、その倍の数の中から選ぶのはもっと難しいです。

・歓びを歌にのせて
・スタンド・アップ
・ウォーク・ザ・ライン ―君につづく道ー
・プロデューサーズ
・戦場のアリア
・ピンクパンサー
・パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
・トンマッコルへようこそ
・王の男

この10本の中からさらにベスト3を選ぶとなると・・・
・歓びを歌にのせて
・プロデューサーズ
・パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
になりました~♪

去年観た日本映画

2007-01-09 22:51:38 | 日記
 頻繁に映画を観に行くようになって丸4年経ちました。
最初の年は60本台だったかな?
次の年もあまり変わらなかったように記憶しています。
3年目で惜しくも100本にあと僅かと言うところの97本だったような・・・
4年目で目標の100本を大幅に越えて達成することができました。

今まではあまり邦画は観なかったのですが、今回は日本映画(含アニメ)を61本とたくさん観たことで目標を大幅に超えることができたと思います。

と言うことで、去年観た日本映画(含アニメ)61本です。

1月
・ブラック・ジャック ふたりの黒い医者 【 ○ 】
・輪廻 【 ○ 】
・あらしのよるに 【 ○ 】
・THE 有頂天ホテル 【 ◎ 】
・疾走 【 ◎ 】

2月
・博士の愛した数式 【 ◎ 】
・県庁の星(試写会) 【 ○ 】

3月
・サイレン 【 ○ 】
・ワンピース THE MOVIE からくり城のメカ巨兵 【 ○ 】

4月
・かもめ食堂 【 ◎ 】
・寝ずの番 【 ◎ 】
・子ぎつねヘレン 【 ◎ 】

5月
・チェケラッチョ 【 ○ 】
・LIMIT OF LOVE海猿 【 △ 】
・陽気なギャングが地球を回す 【 ◎ 】
・明日の記憶 【 ◎ 】
・名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム) 【 ◎ 】
・間宮兄弟 【 ○ 】
・雪に願うこと 【 ◎ 】

6月
・嫌われ松子の一生 【 ◎ 】
・タイヨウのうた(試写会) 【 ○ 】
・恋するトマト クマインカバナー 【 ◎ 】
・はなよりもなほ 【 ○ 】
・トリック 劇場版2 【 ○ 】
・純ブライド 【  】
・デスノート 前編 【 ◎ 】
・初恋 【 ○ 】

7月
・日本沈没(試写会) 【 ―微妙― 】
・バルトの楽園 【 ◎ 】
・ハチミツとクローバー 【 ―微妙― 】

8月
・ゆれる 【 ○ 】
・ゲド戦記 【 ○ 】
・遥かなる時空(とき)の中で 舞一夜 【 ○ 】
・花田少年史 幽霊と秘密のトンネル 【 ○ 】
・ラフ ROUGH 【 ○ 】

9月
・UDON 【 ○ 】
・フラガール(試写会) 【 ◎ 】
・シュガー&スパイス 風味絶佳 【 ○ 】
・バックダンサーズ 【 ◎ 】
・時をかける少女 【 ◎ 】

10月
・出口のない海 【 ○ 】
・夜のピクニック 【 ◎ 】
・スケバン刑事(デカ) コードネーム=麻宮サキ 【 △ 】
・日本以外全部沈没 【 ◎ 】
・涙そうそう 【 ○ 】
・そうかもしれない 【 ◎ 】
・アタゴオルは猫の森 【 ◎ 】
・地下鉄(メトロ)に乗って 【 ○ 】
・ただ、君を愛してる 【 ○ 】

11月
・虹の女神 Rainbow Song 【 ○ 】
・デスノート the Last name 【 ◎ 】
・7月24日通りのクリスマス 【 ○ 】
・天使の卵 【 ○ 】
・手紙 【 ―微妙― 】
・旅の贈りもの ★ 0:00発 【 ◎ 】

12月
・待合室 -Notebook of Life- 【 ◎ 】
・椿山課長の七日間 【 ◎ 】
・暗いところで待ち合わせ 【 ○ 】
・犬神家の一族 【 ○ 】
・武士の一分 【 ○ 】
・長い散歩 【 ◎ 】

この中からベスト10を選ぶとすると・・・
・THE 有頂天ホテル
・博士の愛した数式
・陽気なギャングが地球を回す
・恋するトマト クマインカバナー
・デスノート (前後編)
・フラガール
・時をかける少女
・旅の贈りもの ★ 0:00発 
・待合室 -Notebook of Life-
・長い散歩

10本に絞るのは難しいです。
これに順位をつけるのも難しいです。
あえてベスト3を選ぶとしたら・・・
・フラガール
・デスノート
・長い散歩
あたりかなぁ~・・・

んん~~~・・・難しいです(~へ~;)

ただいまです

2007-01-06 23:07:14 | 日記


こっちはすっごい嵐だったようですね?
爆弾低気圧ってニュースで言ってました。

帰りの飛行機に乗る頃は福岡は雨から霙に変っていました。

たった1泊の里帰りでしたが、とっても楽しい時間を過ごしてきました。
いいリフレッシュになりました。

長い散歩

2007-01-05 11:02:21 | 邦画
『 長い散歩 』

 2006年モントリオール映画祭でグランプリを受賞した、俳優・奥田瑛二の監督第3作。虐待により心を閉ざした少女と、生きがいを失った老人のせつない交流を描く感動のドラマ。

 校長を定年退職した安田は、妻をアルコール依存症で失い、娘に憎まれていた。
彼は小さなアパートに隠居し、母親とその情夫に虐待される少女に出会う。
安田はその少女を連れて旅に出るが、誘拐犯として指名手配されてしまう。

≫≫ 公式サイト

06/12/22 【 ◎ 】
※  ◎・・・よかった ○・・・まあまあ △・・・もひとつ ☆・・・おすすめ

 どうやらこれが2006年最後の観納め映画になったみたいです。
136分と長く全体的に緩い感じで流れて行き、この日は『犬神家の一族』135分、『武士の一分』121分、『ライアンを探せ』82分のあとのハシゴ4本目だったのですが、途中だれることもなく、眠くなることもなく、そんなに長いと感じることなく観ました。

緒方拳演じる安田は定年退職した元校長。
仕事一筋、家族を顧みず自分の昇進と保身のみを考えて生きてきた男・・・
父親に反発した娘は万引きで捕まり、訳を聞こうともせず「校長の娘が万引きなんかして!」と頭ごなしに怒鳴りつける。
自分の体面しか考えていない
夫と娘の間に挟まれた妻は精神不安定になりキッチンドランカーに・・・
それを直してやろうと言う思いやりもなく妻に死なれてしまう
そんな味気ない思い出しかない家に住むこともできず、娘に「人殺し!」と罵られ、逃げるように出て行き、小さなアパートで細々と暮らし始める・・・


そこで見かけたひとりの幼女
背中にダンボールで作った天使の羽をつけ、いつもひとりポツンと空を眺めてる・・・
母親は水商売をしていて情夫と同棲状態で子どもは放置、仕事に出かける時に小銭を投げて与えるだけ・・・
子どもが邪魔な時には夜中だろうと部屋から追い出し、気に入らない時は虐待行為まで・・・

様々なパターンの表現方法を知らない人たちがいた、、、。
・自分の昇進と保身しか頭にない仕事一筋の男は家族とどう接していいか分からなかった・・・
・夫の顔色を伺うことしか知らない妻は対等に向き合うと言うことができずにお酒に逃げてしまった・・・
・偏屈で頑固で石頭の父親と精神を病んだ母親を持った娘は父親を恨むことしかできなかった・・・
・母親の愛を知らずに育った娘は我が子の愛し方を知らなかった・・・
・同じく親に愛されずに育った男は子どもへの接し方を知らなかった・・・
・母親からの愛情を受けず寂しい幼女は心を閉ざし人から触れられるのを怖がった・・・
・親の職業上治安が悪い外地での生活が多かった男の子は引き篭もりになったまま外界と馴染めなくなってしまった・・・

家族とうまく接することができず、死に至るほど精神的に妻を追い詰めていたと言うことを妻を失って初めて気付き、娘には恨まれ憎まれ、退職して残った余生を自分を見つめ直すために細々と隠居生活を始めた男の隣室には愛情を知らない幼子がいた。

かつての、遠い昔の、自分の娘が幼かった頃の幸せな時を思い出し、その後の娘の姿と幼子を重ね合わせて見てしまう男は罪滅ぼしのつもりだったのか、人間として純粋に放って置けないと思ったのか、幼女を気にかけるようになり、何とか手を差し伸べようと努力を始めるのだが、「おいおい、それはちょっと違うのではないかい!?」って感じで・・・

元校長なら、人の道と言うものを生徒に教えているだろうに・・・
教鞭に立つものが、人の上に立つ立場にいるものが、いくら子どもを救うためとは言え、そう言うことをしていいのか・・・!?
たとえ逃げ出さなきゃならない状況にあったとしても、せめて大家には知らせるとか、事後のことだって予測は着くだろうから警察に知らせるとか、何らかの方法で親への連絡はつけられただろうに・・・

我が子とちゃんと向き合って接していなかった男が幼な子の扱い方が上手くできないのは無理もないこと・・・
そこここに男の不器用な接し方が表れていて、「それ違うでしょう!」と思わず突っ込みたくなるような場面が何度かあった。
ファミレスでのシーンもそうだし、お祭でのシーンでは「何やってんの!」とハッとしてしまった!
あとから考えてみたら、子どもの扱い方を知らないと言う表現方法だったことに気付いた。

「こう言う風に育てられたから、そのようにしかできない」と母親は言った。
そうだろうか・・・?
反面教師というものがあるじゃない!?
こう言う風にして欲しかったと言う願望だってあるじゃない!?
実際、母を反面教師にしてしてきた私はそう思ったのだが、かつて子どもを叱ってる私を見て「あんたの怒り方はお母さんにそっくりやね!?」と弟に言われた言葉を思い出して愕然とした、、、。
そう、子どもの頃によその親が子どもを怒ってるのを見たことがなかったから、怒り方を知らなかったのだった、、、。
怒られるのにこう言う風に怒られたいと言う願望すらないし・・・怒られたくないしね・・・(苦笑)

「幸せな人には分からないのよ」とも母親は言った。
「甘ったれてんじゃないよ」と思う人が多いかも知れないが、この言葉は私にはグサッと来た。
確かにそうかも知れない・・・
平凡に暮らすことがどれだけ幸せなことなのか・・・普通に平凡に暮らしてきた人には小さな幸せが理解できないのかも知れない・・・

色んなセリフのひとつひとつを大事に、とても細やかなところまで描かれていた作品だと思いました。

映画始め~♪

2007-01-03 23:24:40 | 日記


 今日はレディースデイだったので、仕事が休みだった娘と『大奥』を観に行って来ました~♪
一番近いところに行ったら、30分前に着いたのに最前列しか空いてないと言うことだったので、電車に乗り別の劇場へGO!
開始前20分を切っていたのに結構余裕があり、好みの座席で観ることができました。

去年最後に観た『長い散歩』の感想もまだアップしてないので、それが終わってから後日あらためてアップします

獅子舞

2007-01-03 01:21:12 | 日記


 弟と一緒に母のところへお年始に行ったら偶然に獅子舞が来てました。

着いたら、どこからかお囃子の音が聴こえるので事務所にいる人に聞いたら、『獅子舞』が来ているとのこと。
順番に各階を回って行くとのことだったので、母のところに先に行って話をしていたら来ました!来ました~!


動いているのを撮ったのでブレまくりですが・・・(^^ゞ





「怖い!怖い!」と叫んでるおばあちゃんもいました。
ホームのスタッフの人が配るおひねりを獅子の口の中に入れてあげるお年よりもいました。
獅子を舞っていたのが小6の女の子だったのにはビックリでした!

お雑煮2種

2007-01-02 10:25:37 | クッキング
 我が家では2種類のお雑煮を作ります。

元旦にはダンナの実家のお雑煮、2日の今日は私の実家のお雑煮です。
地域の違いでだしのとり方や味付け、中に入る物やお餅の調理方法がかなり違うものですね?

元旦のお雑煮

中身は大根、人参、牛蒡、里芋、京菜、干ししいたけ、焼き豆腐、焼き竹輪、紅白蒲鉾
だしはかつおと細切りにした昆布とするめ(昆布とするめはそのまま入れたままです)でとり、薄口醤油で味付けしたお澄ましです。
 京菜はこちらでは手に入らないので形の似た小松菜を使いました
お餅は昆布を敷いたお鍋で生餅を煮たのを入れます。↓

生餅を煮たのを入れるのでお椀の底にくっつかないように大根を敷いてその上に乗せてから他の具を乗せます。
お餅を乗せるために大根は輪切りもしくは半月切りとかなり大きめに切るので他の具もそれに合わせて大きく切ります。

今日のお雑煮

中身は大根、人参、牛蒡、里芋、白菜、干ししいたけ、鶏肉、塩ゆでした鰤、紅白蒲鉾
だしは昆布とかつお薄口醤油で味付けしたおすましです。
鶏肉からもだしが取れるので、同じだしと味付けでも元旦のとはまた違った味になります。

お餅は焼いたものを入れ、塩ゆでした鰤を乗せてから具を入れます。↓

この鰤が入ったお雑煮を食べないとお正月が来た気がしません・・・

お煮しめ

地元では“がめ煮”と言います。
名前の由来は、かめ(すっぽん)の肉を使ったところから来たと言う説を聞いたことがあります。 ⇒ こちら
本来は骨付きの鶏肉を使うのですが、食べる時に面倒なので普通のモモ肉で作りました。
鍋いっぱい作ったのにこれだけになってしまいました~
彩りの絹さやも昨日でなくなったので見栄えが悪いです・・・
器は友達が作ったものです

謹賀新年

2007-01-01 00:00:00 | 日記
おかげさまで1周年を迎えました。

1年簡頑張って来れたのも、ひとえにこのブログに来ていただいてる皆様のおかげだと思っています。

1年間のご指導ご鞭撻ほんとにありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。