連日アップしている「朽ちたダグラム」の製作ですが、今日から仕上げ塗装にはいります。
先ず、使用した塗料は、タミヤエナメルオレンジ、フラットブラックで汚し用カラー。
クレオスラッカーでダグラムカラー(紺色とライトグレー)を作りました。
クレオスの赤、メタリックグレーも使用します。
それを筆で丹念に塗って行きます。
今回はサーフェーサーは吹かず、直に仕上げ塗りしています。
各カラーを塗って行きます。
股間の部分にはベースに固定する真鍮ピンを打っておきました。
これをベースに差し込んで固定します。
地面は、表面に粘土を塗ったとき、粘土が柔らかいうちにダグラムを乗せて押し当てて足や股間、リニアガン等粘土に埋め込みます。
ぎゅっと押し当てて埋め込みますが、それでも埋まらない時は地面のスタイロフォームをカッターでちょっと削ります。
ダグラムの体が自重で地面にめり込んだ感じにならないと不自然ですので。
ざっと基本塗装が出来て仮組してみました。
手前のリニアガンは実験的に錆び塗装をしてみました。
こんな感じなのですが、ベースの色はラッカーのハルレッドにしっかりとフラットベースを混ぜて完全つや消しにして筆塗りしています。
その上からフラットベースを混ぜたエナメル塗料のオレンジをシャバシャバに薄めて塗るというより垂らすという感じで水の流れる感じに流します。
谷間の部分にはオレンジ色が溜まる感じにしてやると錆っぽくなります。
ハルレッドの上にオレンジを薄めた物で塗装しますが、発色が悪いので、何度も塗る必要があります。
基本の塗り方ですが、ハルレッドを塗って、乾く前にエポキシパテを削った粉を振りかけます。
これがエポキシパテの削り粉です。
粉を振りかけ、乾燥したらその上から更にハルレッドを塗ります。
完全に乾燥したら、エナメルのオレンジを塗ります。
オレンジ色は水が流れた感じに書き込みます。
これが錆の塗装の基本になります。
ここから面倒な塗装作業に入ります。
根気の一言です。
続く!