オカンとワンコ

過去と他人は変えられない 自分と未来は変えられる

設問に戸惑う

2022年07月22日 20時20分06秒 | オカンのつぶやき
話には聞いていたけど実物を見たのは初めてです。
昨日、ミャーコさんが持ってきた夏休みのドリルがそれでした。
丸をつけて!と赤鉛筆を持たされまして、
隣で進捗状況をみておりました。
 
国語も算数も問題文に「うんこ」が連発。
そばで聞いていて可笑しくてたまりません。 


【画像】うんこドリル
写真を忘れたのでスクリーンショットでご勘弁。

で、笑いが止まったのが算数のページです。
4つの四角い枠の中に黒丸が書かれております。
それぞれに3個、5個、8個、6個入っています。
この問題文がね、
「10までのかず」を書けとある。
丸の数はいくつ?と書いてあれば、そのままの数字だけど、
へそ曲がりのオババは10までってことはあといくつ足すってか?
と、悩んだですよ。
別のドリルも同じ設問なの。
「ここはさぁ、ママに聞いてみないとオババには答えが分からん」と保留にしました。
迎えに来たママに聞くと、
そのまま丸の数で良いそうです。

ん〜、一晩だっても問題文に納得がいかないオババなのです。
子供の時から算数(数字)が苦手なの、こゆとこなんです。






天空リフトと別所川

2022年07月21日 23時57分00秒 | オババと孫っち
夏休み初日、いきなり孫守りです。
七時にやってきて、まずは夏休みの宿題を済ませました。


【画像】リフト券

今日はミャーコさんの希望で桝水高原の天空リフトに乗りました。
アンケートに答えて県民割で半額でした(ラッキー)


【画像】冬はスキー場になる斜面

早く、早くと急かされて出かけたけど、
着いたら九時の始業15分前だった。
辺りをドライブして時間待ちです。

【画像】屋根付きカウチから外界を眺めるミャーコ

事前に調べたようで、
「ハートの模様の屋根付きに乗る♥」と
何台かやり過ごす熱の入れようです(ププ)


【画像】終点横に設置されたブランコ

以前に来たときの様子を覚えていて、
待っている間、話して聞かせてくれます。
オババは忘れていたわ。


【画像】屋根付きカウチソファ

終点からしばらく歩くとハンモックや安楽椅子が数台置かれ、
さらにその上付近に屋根付きのカウチソファが二つ。
それぞれのアイテムの前に砂時計が設置され、
独り占めしないよう考えられておりますよ。


【画像】傘をさしてリフト乗り場へ移動するミャーコ

名残惜しいけど、パラパラと降り出したので退散です。


【画像】下りのリフトから足元を見る

上りはなんちゃないけど、下りのリフトは高度感があり、
ちょいと緊張気味のミャーコさんとオババでした。


【画像】岩に足跡をつけるミャーコ

雨はすぐに上がり、みるくの里でソフトクリームを味わいましてね。 
そのあと別所川渓流植物園へ寄りましてね。
川遊びをしたのですけど、またしても雨。
もっと遊びたいというのをなだめて帰りました。
お天気の良い日にツッちゃんも一緒に来ようね!

次は8月!










「追憶の夜想曲」中山七里著

2022年07月19日 09時10分18秒 | 読書
「追憶の夜想曲(ノクターン)」中山七里著を読了。
前回読んだ「贖罪の奏鳴曲」の続編です。


【画像】中山七里著「追憶の夜想曲(ノクターン)」

いきなり凄惨な場面から始まってオゾケました。
夢だったけどね。

今回の案件は殺意を認めていて一審で実刑判決が下されている。
その量刑を争っておるのだが、
担当した弁護士は過払い金請求を手広く請け負っている人で、
刑事事件には不慣れである。
御子柴はその弁護士の後ろ暗い部分に脅しをかけて、
強引に案件を引き継ぐのです。
被疑者の家庭は多額の借金を抱えており報酬は見込めない。
高額報酬で知られる御子柴が何故そこまでして弁護をするのか?
ここにね、大きな大きな秘密があったのですよね。

読んでる途中で本当の犯人は目星がつくけど、なにゆえ犯行に至ったか?
ここがやはりどんでん返しのどんでん返しでしたね。

そうそう、岬洋介の父親(東京地検の検事正)が出てきましたよ。
担当弁護士が御子柴に変更されたことを知り自分が担当することに。
この地位にいる人が公判廷に立つことはまず無いそうですが、
過去に一度、御子柴に逆転敗訴しており、それが心の澱となっている。
故に下世話に言えばリベンジですかね。
でもさすが岬洋介の父親というのか、この父がいて洋介がある。
そんな印象を受けました。

御子柴シリーズはあと2冊あるけど、図書館にはないだよね(泣)
リクエスト入れようかな。



すき焼きは

2022年07月16日 07時50分16秒 | オカンのつぶやき
芋たこなんきん見てます。
今夜のご飯は健次郎が作るすき焼き。
ハワイ旅行に行くお母ちゃんの壮行会です。
このすき焼きがオカン、いえ、オカン父と同じやり方でした。
松坂の和田金と同じです。
以前、同じビルに入っていた事業所が合同で忘年会をしました。
その時にすき焼きを何パターンか作ったのですけど、
和田金式に軍配が上がりましたわ。

徳永家とちょっと違うのが食べ終わったあとの鍋。
ご飯ではなくオカンは雪花菜を投入します。
美味しい汁を雪花菜が吸い込んで旨いのですよ。
今は夫婦二人だからすき焼きは滅多にしない。
時々無性に食べたくなるの。
むか〜し、友人PちゃんとMちゃんと3人で二鍋食べた。
美味かったな〜。

Pちゃん、またやろうよ〜!



夏は下駄が良き!

2022年07月13日 20時06分48秒 | オカンのつぶやき
夏はいつも下駄履きです。
一昨年まで履いていた下駄がだめになって処分したので、
去年の夏に買いに行ったけど無くてねぇ。
仕方なく室内用のイ草のサンダル(しかも男用)を履いていた。
大きいからペタペタ音がするのが嫌だった。
今年はぜひとも手に入れよう。
店にないならネットで!とも思ったけど、
図書館のついでに昔ながらの履物屋さんに行ってみたら…。
フッフッフッ、有りましたよ〜、流石ですね。


【画像】下駄とイ草のサンダル

女性サイズの室内用イ草サンダルも有りました。
夏はコレでなくちゃね。
足指が自由になると腰痛予防にも良いそうですよ。

お店の方に聞いたら問屋さんにも無いそうです。
お祭りが無いから需要も無くなってるのね。
予備にもう一足買っておこうかしら?