2018年6月18日午前7時58分に発生した大阪地震は、大阪府北部が震源地のマグニチュード6.1(震度6弱)の地震として、非常に甚大な被害を関西に与えた。
・ブロック塀の下敷きになり犠牲
現時点で4人が死亡したこの天災だが、なかでも痛ましいといわれているのが9歳の女児がプールのブロック塀の下敷きになり犠牲になった出来事である。
・建築基準法が守られていなかった
この女児の死は大阪地震による天災で亡くなったのではなく、人災によって亡くなったことが判明したのである。ブロック塀の基準は建築基準法により厳しく定められているのだが、今回のプールのブロック塀は建築基準法が守られていなかったのである。
☆
数年前に防災専門家を招き講演してもらい、学校周辺の危険箇所に指摘されていた。
校長は、その旨を市の教育委員会に報告...結果、問題なし。
校長も危険性は無いと当然思っていた...判断は誰がしたのか...専門家では無かった!!。
素人みても振られたら倒れる事など十分わかる...警察の判断を待とう。
人災での死亡なので何の役立たずと言われた教育委員会のクビが飛ぶのか。
専門家の意見は聞くものだ。
学校近くの住民の話では、もともと上部は金網フェンスで学校周りに3階建てが出来プールを除かれるとの事でブロックを設置した...最近、塀が道路側に傾いてきた、地震あったら倒れるのではと近所の話題となったいた様だ。