以前からテレワークをご案内し、
COVID-19により図らずも広がり始めました。
東京23区 転出超過
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/eb0be791c95f616c822d1f5dbacfc610
この中で触れたプライメイトシティ
プライメイトシティ(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3
ここで日本と同じく急速に工業化・経済発展し
首都に人口が一極集中しているお隣韓国は
日本以上に出生率が低下しています。
ここからも人口の一極集中と出生率の低下は
プライメイトシティ共通の問題と想定できます。
チバリーヒルズ part2
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/ad25561dea8c30a13d30150c6b4d6feb
ピンチはチャンスとよく言われますが、
働き方を改め従来から申し上げている
テレワークをツールとして用いた都市機能の分散化により
日本のみならず各国の問題を救う輸出商品に発展させることが
できる可能性があります。
お気に召した方どうぞ。
まず以前の記述。
チバリーヒルズ
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/4ba34c15e12cc6fa5528558117aefaf7
そして先日の記事。
住宅ローン、金利上昇に備え 固定型や繰り上げ検討
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB060VB0W2A300C2000000/
スタグフレーションが発生し始めるなど
予想した方向に進んでいます。
買ったばかりの新居を手放さざるを得なくなる方が
増えるかもしれません。
なるようになるさ。
東北で再び大きな地震が発生したり、
南太平洋の島で火山が噴火したりと
自然災害が増えています。
微力ですが防災グッズについて再掲を。
防災グッズ
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/89fe95a99aaa30b9a4d9dabf3eb2f11c
最近この防災グッズに
折りたたみ式ヘルメットを追加しました。
ラジオを持たれるだけでも役に立つかもしれません。
いかがでしょうか。
2022年03月12日放送の
NHKスペシャルは
あなたの家族は逃げられますか? ~急増 “津波浸水域”の高齢者施設~
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/4QX687Q94M/
この放送の後東北で大きな地震があり津波が発生したことから、
より危険性について考える必要がありそうです。
番組中触れられた解決法だけでなく、
私見ですがこういった方法もあるかと思われます。
最新技術で老後は安心!?“デジタル介護”最前線
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/ba48649abbabe2914a3dce74f477fbdc
最新技術で老後は安心!?“デジタル介護”最前線 part2
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/8a65b3a203aacfdb9e346cc09fa7ea47
つまり介護施設の職員の方だけに避難を任せる現実は
現状の介護のあり方の問題が極端に現れると考え、
デジタル介護を可能な限り続けて頂き
避難は同居するご家族や近所の方に支援頂き
負担を地域で分担。
介護施設の建設件数を抑えて
節約できた費用で立地条件の良い土地に可能な限り設置する。
こういった方法もあるかもしれません。
お気に召した方どうぞ。