JALの長年のフラッグシップ、
BOEING 747-400が明日最終フライトを迎えます。
私が物心ついた頃は
既に旧羽田空港にはDC-8が少なくなり、
至る所ジャンボでした。
昔の写真や8mmを見ると、
当時の羽田の様子が思い起こされます。
747-400がデビューし、2men crewのウィングレット付きの姿は鮮烈でした。
私の初めての海外旅行も日本航空の747-400でした。
目的地はシドニー。
65Aの席に座り、
赤道から若干南へ下ったところで太平洋上の夜明けを見ました。
真っ暗な機内に朝日が差したことを鮮明に覚えています。
ちょっとうとうとするとコックピットクルーからアナウンスが。
「皆様おはようございます。現在当機はグレートバリアリーフ上空を飛行中です。」
目を奪われました。
シドニー上空では、
初めて見る海外の街が。
シドニーのハーバーブリッジが機窓に見え、
いまでは考えられないほどの緊張ぶりでした。
シャルル・ド・ゴールに向かったときも思い出深いものがあります。
当日の機材は出発前の点検であえなくシップチェンジ。
今となっては見ることができない鶴丸のジャンボに変わりました。
2時間ほどの遅れが出ていましたが、
偏西風に逆らっているのにもかかわらず
シベリア上空の対地速度はそれはかなりのスピードでした。
遅れを挽回し、1時間半ほどの遅れでCDGへ。
初めてヨーロッパへ向かったときも747-400でした。
747-400の退役が決まり、
何か記念にと思い、昨夏シアトルへ。
せっかくなのでバンクーバーまで747-400で。
帰国便で思い切って、FAさんに
「これが747-400の私にとっての最終フライトです。」と告げると、
一風変わったサービスをしていただきました。
いいフライトでした。
シアトルではMuseum of Flightへ。
そこでCity of Everettに出会いました。
じっと眺めていると後ろで博物館の職員らしい老紳士が
やや涙をぬぐいながら後ろから見ていらっしゃいました。
747の開発でご苦労があった方かも知れません。
4発機の安心感も好きでした。
Avionicsもメカの基本設計も
システム全体として枯れていてどんなときも安心していられること。
これが一番の理由です。
最後まで太平洋路線は747-400を選んでいました。
先日成田へ。
平日は休めませんので、じっくりJL75を見納めしてきました。
どれだけ見ても飽きませんでした。
私が長距離路線に乗るとき、いつも747-446でした。
いい思い出がいっぱい出来ました。
どうもありがとう。
http://www.youtube.com/watch?v=RR2N9l8gOtE
ブランド
かつて映画「203高地」で以下の歌が主題歌となり
さだまさしは右翼と言われました。
そして別の曲では左翼と。
また別の曲では女性蔑視と。
http://www.youtube.com/watch?v=nUVuvNstHuw
最近色恋の歌しか流行らないような気がします。
そのさだまさし本人は言っていました。
さだまさしという一つのブランドがそこにあるというお墨付きだと。
さだは嫌いだと名指しで言ってもらえる。
たばこと同じでたばこを吸わない人からはたばこなんてと。
ある銘柄が好きな人はそのほかの銘柄をあんなものと。
関心のあることの反対は無視ではありません。
無関心です。
日本人がどこへ向かうのか。
歌を聴きつつ考える。
非常に安定している747-400。
全損事故は以下のものです。
UPS以外はオペレータのミスによるもの。
しかも全てアジアの会社です。
偶然とはいえ何ともいえません。
○チャイナエアライン
http://aviation-safety.net/database/record.php?id=19931104-0
○大韓航空
http://aviation-safety.net/database/record.php?id=19980805-0
○シンガポール航空
http://aviation-safety.net/database/record.php?id=20001031-0
○全日空
http://aviation-safety.net/database/record.php?id=20080803-0
○UPS
http://aviation-safety.net/database/record.php?id=20100903-0
チャイナエアラインによる香港におけるMD-11の事故です。
http://aviation-safety.net/database/record.php?id=19990822-0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3642%E4%BE%BF%E7%9D%80%E9%99%B8%E5%A4%B1%E6%95%97%E4%BA%8B%E6%95%85
この事故では何回か事故を防ぐ判断ポイントがあります。
なぜ香港経由の当初予定を改めなかったのか。
MD-11の航続距離なら問題なく台北まで飛行できたはずです。
またMD-11の安定性に問題があると知っているのなら、
悪天候時はランディングをあきらめるべきです。
またランディングにあたり機体が大きく傾いております。
そのとき着陸復航をcopilotがPICに進言しているのにもかかわらず
機長が着陸を強行したこと。
チャイナエアラインは軍上がりのパイロットが多いと聞きます。
やってしまえというノリも多いかも知れません。
やはり乗りたくないエアラインの一つです。
テネリフェの悲劇。
有名な事故です。
濃霧の中747同士が、滑走路上で衝突。
現在でも世界最悪の死者を出した事故として記録されています。
http://aviation-safety.net/database/record.php?id=19770327-1
http://aviation-safety.net/database/record.php?id=19770327-0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%8D%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9C%E6%A9%9F%E8%A1%9D%E7%AA%81%E4%BA%8B%E6%95%85
この事故の中でKLMのグレートキャプテンである
ファン・ザンテン機長が気になります。
KLMでは、ほとんどのパイロットが
ファン・ザンテン機長の教えを請うており、
絶対的な権威となっていた機長。
FEからの
FE:「まだパンナム機が滑走路にいるのでは?」
PIC:「大丈夫さ」
というオランダ語での会話。
見込みによる勘違いを招いた事故です。
その他複合要因が指摘されていますが、
長い経験から来る「過信」は状況の変化に対して鈍感になります。
話を良く聞き整理すること。
それはCRMだけでなく、マネージメント上必要なことと思われます。