山下達郎さん、70歳の誕生日おめでとうございます。
※単なるコメントです。
2023年01月30日放送の
クローズアップ現代は
旧統一教会“残された問題”~日本、韓国で今なにが~
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/ZN5Y41G6XL/
これは現実です。
法律を急場しのぎで作っても救われなければザル法です。
再放送・NHKプラス・NHKオンデマンドでどうぞ。
リツイートもどき。
https://twitter.com/dave_spector/status/1619561643758993409
https://twitter.com/dave_spector/status/1620359318041423873
https://twitter.com/dave_spector/status/1620608089551675392
https://twitter.com/dave_spector/status/1621825026680033280
https://twitter.com/dave_spector/status/1621848601390645248
まずかつての記述。
日照権
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/d2cc3939ca2e1ca1c283b70edcadc81d
問題が拡大し看過できなくなったところで
社会の合意形成の結果として権利が確立される過程があります。
つながらない権利もつながりすぎるが故
徐々に問題化していると考えます。
つながらない権利 part4
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/383627b8c3734d5acbe9ff4f33cddb1e
視点を少し変えるとアメリカの公民権運動と多様性許容という問題があります。
映像の世紀バタフライエフェクト ひとつの友情がアメリカを変えた
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/3a2c8c5ae687f2c1ff7c010a06e9eb2d
奴隷貿易や多数の移民による当初の差別が看過できないレベルになったため、
公民権運動につながったことが想定できます。
さて日本は多様性受容において特に政権与党で遅れているようです。
そのうち変わらざるを得なくなるでしょうね。