黒岳石室から先・・
北鎮岳方向をめざし歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/02/d28a6fd3ff55adaa7ad1f65986fb74c4.jpg)
登山道は雪が積もって、歩きにくいような・・歩きやすいような
足裏から伝わる一年ぶりの感触です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/b0354fe3aec8057f9a0d32528ec5744d.jpg)
前日降った雪が溶け紅葉も見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/b4b617de4d0c9f0a1f3864ef4f7d2f2f.jpg)
山は見えていてもなかなか近づかない長い直線・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/3deced98f934405eea5a0b2d97734dbb.jpg)
大雪山の噴火跡 お鉢平が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/bbbbc28f7e4491a04ee981783be94158.jpg)
広大なくぼ地
昔 むかしの大噴火の跡
有毒ガスがでているので立ち入り禁止です。
正面に見える山は間宮岳です
いつもの旭岳一周登山では、ここから見える間宮岳の稜線を歩いて中岳温泉へ下っていきます。
続けて二度黒岳登山は初めて??
白い新雪に飾られた大雪山系の頂きを見ながらの登山で気分もすっきりです。
北鎮岳方向をめざし歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/02/d28a6fd3ff55adaa7ad1f65986fb74c4.jpg)
登山道は雪が積もって、歩きにくいような・・歩きやすいような
足裏から伝わる一年ぶりの感触です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/b0354fe3aec8057f9a0d32528ec5744d.jpg)
前日降った雪が溶け紅葉も見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/b4b617de4d0c9f0a1f3864ef4f7d2f2f.jpg)
山は見えていてもなかなか近づかない長い直線・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/3deced98f934405eea5a0b2d97734dbb.jpg)
大雪山の噴火跡 お鉢平が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/bbbbc28f7e4491a04ee981783be94158.jpg)
広大なくぼ地
昔 むかしの大噴火の跡
有毒ガスがでているので立ち入り禁止です。
正面に見える山は間宮岳です
いつもの旭岳一周登山では、ここから見える間宮岳の稜線を歩いて中岳温泉へ下っていきます。
続けて二度黒岳登山は初めて??
白い新雪に飾られた大雪山系の頂きを見ながらの登山で気分もすっきりです。