今年は、急に気温が下がったので、紅葉がきれいです。
また11月に入ってすぐに雨が降ったので、裏の山も早々と緑になって来ました。
うちのすずかけの木の紅葉もきれいです。でもうっとりばかりはしていられません。この後、これらの葉っぱは、すっかり下に落ちるので、頑張って片付けないといけません。腐葉土として活用するとは言え、気持ちが折れそうになります。

柿の実もそろそろ終わりです。水不足であった為か、今年も実は小さめでした。
それでも甘いので、柿が好きという人にもらってもらい、うちでも食べて、あと少しになりました。
全部採ったら、剪定をしなければなりません。毎年わたしが木に上って剪定をしているのですが、夫がハラハラしているらしく「今年は上らずに剪定するか」なんて言っていました。でもどうやって?
実は、わたしは高い所が苦手で、先日も雨どいの掃除をしようと梯子に上ったのですが、怖くて両手を放して作業をすることができませんでした。結局少し葉っぱを取り除いただけでギブアップ。あとは業者に頼もうと思っています。柿の木の剪定も考えないといけません。

秋の花、「シュウメイギク」が庭のあちこちで咲いています。朝庭に出ると太陽に映えて、清楚で美しいです。


雨の季節ですので、野沢菜の種を蒔きました。
日当たりが良くないのですが、何とか育ってくれて、先日間引きを兼ねて、収穫しました。


「サルビア」
小さなピンクの花がかわいらしかったので購入しました。増えるといいなあ。

また11月に入ってすぐに雨が降ったので、裏の山も早々と緑になって来ました。
うちのすずかけの木の紅葉もきれいです。でもうっとりばかりはしていられません。この後、これらの葉っぱは、すっかり下に落ちるので、頑張って片付けないといけません。腐葉土として活用するとは言え、気持ちが折れそうになります。

柿の実もそろそろ終わりです。水不足であった為か、今年も実は小さめでした。
それでも甘いので、柿が好きという人にもらってもらい、うちでも食べて、あと少しになりました。
全部採ったら、剪定をしなければなりません。毎年わたしが木に上って剪定をしているのですが、夫がハラハラしているらしく「今年は上らずに剪定するか」なんて言っていました。でもどうやって?
実は、わたしは高い所が苦手で、先日も雨どいの掃除をしようと梯子に上ったのですが、怖くて両手を放して作業をすることができませんでした。結局少し葉っぱを取り除いただけでギブアップ。あとは業者に頼もうと思っています。柿の木の剪定も考えないといけません。

秋の花、「シュウメイギク」が庭のあちこちで咲いています。朝庭に出ると太陽に映えて、清楚で美しいです。


雨の季節ですので、野沢菜の種を蒔きました。
日当たりが良くないのですが、何とか育ってくれて、先日間引きを兼ねて、収穫しました。


「サルビア」
小さなピンクの花がかわいらしかったので購入しました。増えるといいなあ。

柿の実、いい感じに生っていますね~。小さいとの事ですが、一人一個、丁度良い大きさかもしれませんね。頂いた人も、きっと喜ばれただろうなあ!カリフォルニアでは柿は珍しいと思います。私も、先日、紀州に住んでいる親戚のおじさんから、沢山頂き、日頃お世話になっている人たちにお裾分けしたところです。喜んでくれてました。で、毎日、いそいそと皮を剥いて主人とで食べております♪柿は、熟しかけるとあっという間に柔らかくなるので、要注意ですね。
シュウメイギクが、ホント、清楚で美しく、また、サルビアの何と愛らしい事!おしゃべり花さんが一目ぼれしたのが分かります。増えるといいですね~。
野沢菜と言えば、お漬物状態の時しか見たことがなく、若い菜っぱは、こんなに柔らかそうなのですね。毎年、おしゃべり花さんのブログで知ることが出来ています。間引きした菜は、お浸しにして食べているのかな?
うちの庭には、落葉樹が何本もあります。どれもきれいな花が咲いたり、おいしい実をつけてくれたりで、楽しませてもらっていますが、庭中に葉っぱが落ちるので、閉口します。加えて裏の家の松葉(落葉樹ではないのに)も落ちてきます。なんとか簡単な片付け方はないものかと、毎年考えますが、画期的なアイデアは浮かびません。また今年も人力で片付けることになりそうです。やれやれ。。
柿は、アジア系の人しか食べないようです。いつだったかわたしが袋いっぱいの柿を持って歩いていたら、ホームレスの人が「食べ物下さい」と言ってきたので、柿をあげようとしたら「それはいらない」ときっぱり言われました。柿がなるとそれを思い出します。
シュウメイギクは、植えた場所が悪かったのか、なかなか増えなくて、今年やっとたくさん咲きました。うれしい~。
野沢菜は、炒めものにしたり、サラダに入れたりして食べています。アメリカでは、ほうれん草を生で食べるのですが、うちは湯遠しをします、ですので野沢菜も取りあえず湯遠しします。お浸しもいいですね。塩漬けにもしましょう。
貴ブログは、来年1月から移転しますか? 12月末までとの連絡が来ています。
それではまた。