年初めから雨の日が多いので、出かけるのがおっくう、そればかりか座り込んでテレビを観てしまいます。そうして怠けていてもどんどん日は過ぎて行きます。
動かなきゃと思って始めたのが、今年最初のDIY。
去年から思っていたことですが、小さな本棚があればいいなあと思っていました。
かべに取り付けられて、本が数冊見やすく収納できるような本棚はないかしらと、出かける度に雑貨店やハードウェア店をのぞいていました。
シンプルなものでいいのです。ポケットのようになっている木製の本だな。
シンプルと言っても自分で作るとなると、うまく作れそうにありません。
やっぱり買おう、それとも自分で作れるかしら、なんて考えている内に年が変わってしまいました。
曇り空を見ながら、小さい物ならすぐにできるかもしれないと思ってはじめてみました。
ところが庭のざっくりとした棚と違ってきちんと切らないとピツタリと合いません。
今回難しかったのは、本を入れるポケット部分を少し角度をつけたこと。それができそうになくて始められなかったのだけど、始めてみるとやはりそこで難航しました。
結局角度を測らずに切ったのですき間ができました。DIYの先生が言われたように「設計図を書く」のが大事と悟りました。
それから今回初めて、木工用のノリで接着してみました。ノリだけの部分と、ノリとクギの部分とで仕上げました。
問題をたくさん残しつつですが、一応できあがりました。
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/973af0bf068c6851b32a7b4a5e9abb10.jpg)
取り付けたのは、トイレの壁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c4/3b82cf9195ab34f2d610ad78bed5d594.jpg)
使い勝手は、まず数日使ってみます。その後手直し?作り直しをするかもしれません。
もしかしたら気に入って使い続けるかもしれません。取りあえず一つ完成です。
動かなきゃと思って始めたのが、今年最初のDIY。
去年から思っていたことですが、小さな本棚があればいいなあと思っていました。
かべに取り付けられて、本が数冊見やすく収納できるような本棚はないかしらと、出かける度に雑貨店やハードウェア店をのぞいていました。
シンプルなものでいいのです。ポケットのようになっている木製の本だな。
シンプルと言っても自分で作るとなると、うまく作れそうにありません。
やっぱり買おう、それとも自分で作れるかしら、なんて考えている内に年が変わってしまいました。
曇り空を見ながら、小さい物ならすぐにできるかもしれないと思ってはじめてみました。
ところが庭のざっくりとした棚と違ってきちんと切らないとピツタリと合いません。
今回難しかったのは、本を入れるポケット部分を少し角度をつけたこと。それができそうになくて始められなかったのだけど、始めてみるとやはりそこで難航しました。
結局角度を測らずに切ったのですき間ができました。DIYの先生が言われたように「設計図を書く」のが大事と悟りました。
それから今回初めて、木工用のノリで接着してみました。ノリだけの部分と、ノリとクギの部分とで仕上げました。
問題をたくさん残しつつですが、一応できあがりました。
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/973af0bf068c6851b32a7b4a5e9abb10.jpg)
取り付けたのは、トイレの壁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c4/3b82cf9195ab34f2d610ad78bed5d594.jpg)
使い勝手は、まず数日使ってみます。その後手直し?作り直しをするかもしれません。
もしかしたら気に入って使い続けるかもしれません。取りあえず一つ完成です。
前に小さな角度をつけたのは、見た目にも躍動感があって、すぐさま、本を手に取りたくなる作り。例え、一冊の本でも、角度がある事で、安定して立つし、アイデアが良いですねえ~。とっても素敵です。なかなか、売っていないと思います。手作りならではの本棚ですね。
苦心されたとの事。簡単そうで、いざ、作ってみると、とんでもなく難しいと言うのは、よくあることですよね。かえって、小さい方が難しいのかな?ホント、お疲れ様でした。洋裁でも言えますが、やはり、設計図が大事なんですね。私も肝に銘じます。
それにしても、思い立ったら、素早い行動!素晴らしいなと思います。
ご主人も、色々、本を入れられるのでは!?トイレに入ったお客さんも、なかなか、出てこなかったりして…。
いつもながらふらフラガールさんの表現力の豊かさには驚かされます。なんだかステキなものを作った気になってきます。
いえいえ素早くできたのではないのです。角度を決めて切ることのできる電動のこぎりがあるのですが、それが怖くてビクビクしながら切ったものだから切り口がゆらゆらして何度も削りました。一見きれいにできているようですが、見えないところにすき間がいっぱいあります。一番きれいに見える角度から撮りました。
このトイレは二階にあり家族しか使わないので、お客さんの目に留まることはありません。だから作れました。またわたしの考えは、なんでも最初はうまくできない、そこを通らなければ上達しないのだから、作ってみようです。ただどれも一つしか作らないから、不完全な作品ばかりになっているのが現状です。実際、わたしの作った物を見て、夫は「また作ったのか・・・」という表情でした。ふらフラガールさん以外褒めてくれる人はいませんが、作りたいなあという思いが湧いたら、これからも不完全なものを作る気がします。