庭で使う物を収納する場所がほしいと思っていました。
杭や袋に入ったコンポスト、ソイルミックス、植木鉢、植木鉢台、ホースなど、雨ざらしにはしたくないけど、ガレージに入れると邪魔になる物がいくつかあります。
それらを通路沿いの塀のそばに置いていたのですが、雨にぬれ落ち葉がはさまって見苦しい状態でした。
なにかいい収納箱がないかとネットで探していたら、ダストボックスなるものを見つけました。
販売されているものではなかったので、似たものを作ってみようと写真をダウンロードしたのですが、蝶番が付いて複雑でとても作れそうにないように思えて、手をつけませんでした。
しかしその通路を通る度に、何もしないとずっとこのままだなあと思えて、寄りによって年末の忙しい時期に作り始めました。
週末に少しずつ作って、年が変わってからやっと出来上がりました。
それがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/26/4415f015ae5691dbe4a4f42692b5d3bb.jpg)
前面の上半分は、上部に開きます。
これで重い物が入れやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/6eb7bfaeb671aa93ef1baaa08ec3ff30.jpg)
全部開けるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/76/7e696262582f601376c0f0d6eeede32a.jpg)
底は、すのこ状態にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/8b3157218ab1bc69247ac8727df3a038.jpg)
一応出来上がりましたが、蝶番のところが完璧でないこと、開いた時に塀に持たせているので、自力で止まるように部品を付けないといけません。
それからふたが重いのが玉に瑕です。
今はこれが精一杯なので、しばらくはこのまま使うことにして、またエネルギーが湧いたら修正しようと思います。
そういえば、去年の年末から年始にかけては、ガーデンキッチンを作っていました。
あれも苦心惨憺。
忙しい時に限ってやる気が湧いてくるのかもしれません。
ステインが終わったので、雑然と置かれていた物を収納しました。
杭や袋に入ったコンポスト、ソイルミックス、植木鉢、植木鉢台、ホースなど、雨ざらしにはしたくないけど、ガレージに入れると邪魔になる物がいくつかあります。
それらを通路沿いの塀のそばに置いていたのですが、雨にぬれ落ち葉がはさまって見苦しい状態でした。
なにかいい収納箱がないかとネットで探していたら、ダストボックスなるものを見つけました。
販売されているものではなかったので、似たものを作ってみようと写真をダウンロードしたのですが、蝶番が付いて複雑でとても作れそうにないように思えて、手をつけませんでした。
しかしその通路を通る度に、何もしないとずっとこのままだなあと思えて、寄りによって年末の忙しい時期に作り始めました。
週末に少しずつ作って、年が変わってからやっと出来上がりました。
それがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/26/4415f015ae5691dbe4a4f42692b5d3bb.jpg)
前面の上半分は、上部に開きます。
これで重い物が入れやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/6eb7bfaeb671aa93ef1baaa08ec3ff30.jpg)
全部開けるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/76/7e696262582f601376c0f0d6eeede32a.jpg)
底は、すのこ状態にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/8b3157218ab1bc69247ac8727df3a038.jpg)
一応出来上がりましたが、蝶番のところが完璧でないこと、開いた時に塀に持たせているので、自力で止まるように部品を付けないといけません。
それからふたが重いのが玉に瑕です。
今はこれが精一杯なので、しばらくはこのまま使うことにして、またエネルギーが湧いたら修正しようと思います。
そういえば、去年の年末から年始にかけては、ガーデンキッチンを作っていました。
あれも苦心惨憺。
忙しい時に限ってやる気が湧いてくるのかもしれません。
ステインが終わったので、雑然と置かれていた物を収納しました。
「何もしないと、ずっとこのまま」という言葉、ホント、同感です。全く、その通りです。
「忙しい時に限ってやる気が湧いてくる」も、同感です。おしゃべり花さんと私、思うことが、とても似ていますね~。
ただ、行動に移すか、移さないか…この点が全く違う!トホホです。
なんでも作ろうと思うようになったのは、アメリカに来てからです。日本では、「こんなのがほしいなあ・・」と思っていたら売り出されるけど、こちらは何年待っても店頭に並ぶことはありません。ですから多少不具合があっても自分で作って使うほうがいいです。
ダイソンの社長さんが、あまりに吸わない掃除機に憤慨して、あのすばらしい掃除機が誕生したとのこと、比べるのはおかしいけど、「ないなら作る!」の精神は可能性を引き出しますね。
ふらフラガールさんもこの野性的なアメリカで暮らしていたら、仕方なく行動するようになりますよ。
コメントありがとうございました。