いよいよアジサイのシーズンになりました。たくさん咲いていますが、うちのアジサイはほとんどがピンクです。
まずは、一番大きいのが玄関脇にあるアジサイです。
ガーデニングを始めた頃に植えたアジサイで、その頃は変わった品種は少なくて、こんな感じのばかりだった気がします。その頃は、買っても枯らすことが多かったので、存続した数少ないアジサイです。この品種も挿し木をしたので4本ぐらいあります。繊細で改良された美しい花もいいのですが、気を使わなくても元気に咲いてくれる花もないと困ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/9c8bd83d53b3b56524f936edb400c9fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/a5342625805b976e5f5556fda07290ec.jpg)
一種類に見えますが、左端に小さい株があります。Ayashaという品種。二年前に買ったもので、挿し木をして4株になり、今年はどの株も花が咲きました。まだ小さいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e1/b20daf42d648a9ee6257e287d43a2710.jpg)
白いアジサイがやっと大きくなってきました。なぜか白はうまく育ちません。これは鉢植えです。地植えにすると、枯らしてしまいます。
この苗は、地植えにせずに花後鉢増しをして鉢植えのままにしようかと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2a/fd06e10e906d201a5f35339931ad893a.jpg)
ちょっと紫になりそうなアジサイがありました。
ニッコウブルーかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/99/a898fd1784c04727213056d4e604ed68.jpg)
斑入りガクアジサイ
25年くらい前に植えたのですが、なかなか大きくならなかったので、場所を変えてみました。
やっと成長を始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/3c5c05ccbcb97045e439fdebec72c5dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dd/c3a97e57117b5da4ab1e32e360f8f0aa.jpg)
最後にグラジオラス。これも古株です。
一事庭中にこのグラジオラスがはえて来て困っていました。地植えにしたものだからどんどん増えたのですね。
見かけたら抜いていたので、久しぶりに花を見た気がします。この場所のは残しておこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/91ed2a5fa8b61e589bea0acab7191b75.jpg)
まずは、一番大きいのが玄関脇にあるアジサイです。
ガーデニングを始めた頃に植えたアジサイで、その頃は変わった品種は少なくて、こんな感じのばかりだった気がします。その頃は、買っても枯らすことが多かったので、存続した数少ないアジサイです。この品種も挿し木をしたので4本ぐらいあります。繊細で改良された美しい花もいいのですが、気を使わなくても元気に咲いてくれる花もないと困ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/9c8bd83d53b3b56524f936edb400c9fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/a5342625805b976e5f5556fda07290ec.jpg)
一種類に見えますが、左端に小さい株があります。Ayashaという品種。二年前に買ったもので、挿し木をして4株になり、今年はどの株も花が咲きました。まだ小さいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e1/b20daf42d648a9ee6257e287d43a2710.jpg)
白いアジサイがやっと大きくなってきました。なぜか白はうまく育ちません。これは鉢植えです。地植えにすると、枯らしてしまいます。
この苗は、地植えにせずに花後鉢増しをして鉢植えのままにしようかと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2a/fd06e10e906d201a5f35339931ad893a.jpg)
ちょっと紫になりそうなアジサイがありました。
ニッコウブルーかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/99/a898fd1784c04727213056d4e604ed68.jpg)
斑入りガクアジサイ
25年くらい前に植えたのですが、なかなか大きくならなかったので、場所を変えてみました。
やっと成長を始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/3c5c05ccbcb97045e439fdebec72c5dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dd/c3a97e57117b5da4ab1e32e360f8f0aa.jpg)
最後にグラジオラス。これも古株です。
一事庭中にこのグラジオラスがはえて来て困っていました。地植えにしたものだからどんどん増えたのですね。
見かけたら抜いていたので、久しぶりに花を見た気がします。この場所のは残しておこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/91ed2a5fa8b61e589bea0acab7191b75.jpg)
やっぱりピンクが かわいい💞
ですね
毎年 色の変化があったりして
楽しめますね
コロンとした咲き方 珍しいですよ。
先ほど 他のブロガーさんの紫陽花を堪能した所です
皆さん どれも綺麗に咲かせて楽しんでいらっしゃいますよ。
目の保養が出来てるこの頃です。
私のグラジオラス
紫色です チョッと強い感じ・咲いたらアップしますね。 咲くかなぁ・・・??
いつも、沢山の種類があるのに驚きますが、どれも、美しい💛ニッコーブルーも、おしとやかな雰囲気があり、魅力的です。
紫陽花、結構、難しいんだなあ…。歴史を感じます。そうそう、気の使わない花、なくては困りますね。自力で逞しく育ってくれる花も大変貴重です。
グラジオラス、一つの花茎で、沢山、花をつけてくれる嬉しい花ですね。アヤメは、上の一つ目の花が枯れる頃に二つ目が咲き、それで、もう、おしまいですが、それでも、サービス満点だなあと思う私。グラジオラスは、沢山の花が下から順々に咲き、これまた、サービス精神旺盛だなあと思ってしまいました♪来年も、是非、披露してくださいね。
アジサイは雨の中でさいているイメージで華やかです。こちらの6月は雨が全く降らないので、雨の中のアジサイは望めませんが、アジサイが終わると暑い夏が来ます。暑さの前のひと時の癒しの時を満喫しています。毎年見るアジサイですが、何かしら発見があります。
ほんとに他のブロガーさんのアジサイを見ると、その品種の多さに驚きます。新種はきれいだけど、育てるのは難しいのでしょう。手間を惜しまず咲かせておられるのだろうと思いながら見ています。
グラジオラスは、以前はオレンジと赤が主流だった気がします。今は紫や薄いピンク系など美しいものがたくさんあって、植えてみたいなあと思うのですが、とにかく繁殖力が旺盛で、そこら中から生えてきます。鉢植えにしておくべきだったと後悔しています。かどやんさんの紫のグラジオラス楽しみにしています。
アジサイは、雨の中で咲く紫やブルーの花が趣があっていいです。短歌の一つもできそうな気がします。こちらは、からっと晴れた中でピンクなので、全く違う雰囲気です。いつまでも日本のイメージが残っているので、ホースで水をかけて写真を撮ってみたりしています。ふらフラガールさんは、花を細かく観察されていますね。アヤメが二つ花が咲いていたことを知りませんでした。グラジオラスについても興味がないからか、みると全部咲いています。サービス精神旺盛と言えばそうですね。何度も咲く花や長く咲く花、ゴージャスに一時に咲く花などそれぞれ咲き方が違いますが、その場に居合わせた時に、すばらしいものを見つけたような気持ちになります。
アジサイは 、No.2があります。ガクアジサイがまだ咲いていないので、咲いたらアップしますね。